「決断」はエネルギーを消費するもの | 多田健次のオフィシャルブログ

多田健次のオフィシャルブログ

100倍塾、資格難民再生プロジェクト、トップオブモチベーションスクール、やじろべえの会

私は「個々人が自分らしく未来に向かってチャレンジするエネルギーを創出すること」を目的、使命感として持っています。

◆エネルギーが枯渇すると鈍感になる

充実感とか幸せを味わうためには、エネルギーが必要となり、枯渇していると感じるチカラが弱ってしまいます。そもそも、「充実している」とか「幸せ」と思うか思わないのかはすべて自分が決めていることです。

どんな状況でも、充実している、幸せと感じることができる人はできるのです。ただ、そうは言っても、普通の人は環境や状況が悪くなるとそのように思うことができません。

「物事の捉え方を変えれば、すべてはうまくいく」とアタマではわかっていても、そう考えることができない自分がいるのです。そうすると、さらに自分自身のことを責めることになってしまい、ますます好ましくない状況を変えることができなくなるのです。

エネルギーはどんどん消費されていますので、使った以上にエネルギーを補充していくことができなければ、行動するチカラや感じるチカラが弱くなってしまいます。

◆目的、目標の明確化でエネルギーを補充する

ここでいうエネルギー補充は、もちろん食べ物や睡眠だけでなく、目的、目標を明確にすることによってやる気を奮い立たせ、エネルギーを補充することが大切になります。

目的や目標が明確になると、そこにチャレンジしていくためのエネルギーが自然と湧いてでてくるのです。

何のためにこの作業をしなければならないのか・・・
なぜ今やる必要があるのか・・・
行動することで何を得ることができるのか・・・
失敗したときに何を失ってしまうのか・・・
どのように人の役に立てるのか・・・


1つ1つの考えや行動の背景に、その人の価値観や興味が反映されています。そして、意識的もしくは無意識的に「こうしてみよう」と意思決定をしていくのですが、そのときにエネルギーが思っている以上に消費されているのです。

◆エネルギーはどんどん消費されている

たとえば、セミナーや勉強会のお誘いをもらったとします。そのとき、すぐに参加すると決断できる場合もあれば、なかなか決断できない場合もあります。

決断できない場合の理由としてはいろいろなことが考えられると思います。日時の問題、お金の問題、他の仕事との兼ね合い、人間関係などなど・・・ こういった状況をトータルで考えながら最終的にはどちらかに決めないといけないのです。

どちらの決断にしても、エネルギーは消費されていきます。

これは、買い物や食事など日常でも同じことで、1つ1つの意思決定が今の自分、環境をつくりだしていくということは、どんな人でも感覚的にわかっています。

だからこそ、自分の意思決定が大事であり、そうであるが故に悩みにつながるのです。意思決定をするたびに大きさの違いはあれど、エネルギーが必要になっているということです。


私は、1人1人が責任をもって、過去にしばられずに自分らしく未来にチャレンジしていけるようになれば、それが結果的に大きなチカラにつながっていくのではと思っています。

1人では大きなエネルギーを創りだすことはできなくても、1人1人のエネルギーが集まってくれば、それが大きなパワーになって、たくさんの人たちが充実感や幸せを感じられるのではないかと信じています。

イメージとしては、ドラゴンボールの元気玉ですね。

自分の未来を創るというのは、未来に向かって前向きにチャレンジすることです。ぜひ、頑張っていろいろなことにチャレンジしてほしいと思います!