B'z SHOWCASE2020-5ERAS 8820-Day1レビュー | My Pleasure&Treasure

My Pleasure&Treasure

学生時代に熱狂したB'zをまた好きになった新米B'zファンのBlog

おはようございます。ユウです。

土曜の夜、アーカイブ配信で
B'zの配信ライブ、鑑賞しました!

もう、大大大満足でした。

何回も泣いた…


たまぁに音と画像が
ズレたりしたけど
動作環境もまずまず。

ストレスなく
楽しむことができました。


ネタバレにならないように
アーカイブ配信が終了してから
投稿した次第です。


ではさっそくセトリから。

1.だからその手を離して

2.BLOWIN'

3.星降る夜に騒ごう

B'zのSHOWCASEにようこそ~

4.BE THERE

5.太陽のKomachi Angel

6.Easy Come,Easy Go!

7.GIMME YOUR LOVE
~不屈のLOVE DRIVER~

8.ALONE

MC

9.あいかわらずなボクら

10.Baby,you're my home

11.どうしても君を失いたくない

MC 

12.TONIGHT(Is The Night)

13.恋心(KOI-GOKORO)

14.『快楽の部屋』

15.ZERO

16.RUN

MC

17.裸足の女神


王道な曲を中心に
アレンジもわりと
シンプルにロックな感じで
演奏していた印象。

ただ、ビーパ限定の
インタビュー映像でも
話題に上がっていた
「星降る夜に騒ごう」とか

「どうしても君を失いたくない」
『快楽の部屋』は
レア曲ですよね。


懐かしかったし、
「星降る~」は
若い子向けの曲っぽいのに
今の稲葉さんが歌っても
とても自然ですごくよかったなぁ。


でも、わたしがいちばん
ゾクっときたのは
『快楽の部屋』から
「ZERO」にかけてかな。

ひたすら稲葉さんが
色っぽくてかっこよかった(照)

あのTシャツまくり腹筋見せは
反則ですわ…(照)

『快楽の~』とか
「TONIGHT~」とか
「FUSHIDARA100%」とか
「juice」とか

昔は稲葉さん、結構際どい歌詞
書いてるんですよねー。

これ系の曲
最近はほとんどないですね。

若かったから書けた
歌詞なのかもしれないけど

今歌っても
最高にセクシーですね。


今のB'zを見てると
若い頃は若い頃なりの
歳を重ねたら重ねたなりの
魅せ方があるんだなと
つくづく思います。

昔の曲を歌っても
違和感がまったくない。

原曲そのままのキーで
普通に歌えるのも
驚異的ですよね。

稲葉さん、やっぱりすごすぎ。


そしてやっぱりあった!
箸休めタイム~。

サポメンたちの笑顔が見れて
めっちゃしあわせ。

「あいかわらずなボクら」では
松本さんの「へっくしゅん」も
聞けたしw

「Baby,you're my home」は
絶対やってほしかったから
うれしかったです。


そして無観客ライブではあったけど
稲葉さんがカメラ目線で
煽ってくれたので
自分もライブ会場にいるような
気分になれたなぁ。

全曲口ずさんでたけど
「恋心」ももちろん踊ったし
「おつかれ~」も
言いました。

皆さんもそうですよね?


「裸足の女神」のラスト
過去のライブの観客席が映って
涙出ちゃった。

あの演出はずるいw


無観客ライブを観たら
観客の存在って大きいんだな
思いました。

観客も演出のイチブというか
ライブを構成する
大切な要素なんだなぁと。

その要素がないというのは
多分ミュージシャンにとっては
とてもやりづらいはず。

そんな中でも
まるでそこに観客がいるかのように
テンション上げて
盛り上げて

なおかつ、無観客だからこそ
できることを模索する

やっぱりすごいや。


次回DAY2は
個人的神アルバム
「The 7th blues」から。

わたしがB'zに
どハマりした時代なので
基本、ずっと泣いてると思いますw

B'zがノリに乗っている時代ですよね。

ブルース、ハードロック色が
色濃く出るライブになるだろうな。

次回も楽しみだー!


あ、それと
昨日無事に
別冊ぴあもゲットできました。

ディスコグラフィーもついてて
すごくいい感じ。
永久保存版!


では、週末を楽しみに
平日を乗り切りましょう。

というわけで今日はこのへんで。

せーのっ!
おつかれ~。