夜な夜な楽しみにしている
YouTubeでのLIVE-GYM鑑賞。
今日はアルバム「MAGIC」のツアー
B'z「LIVE-GYM2010 "Ain't No Magic"」を
レビューしていこうと思います。
最初に言っておくと
個人的にかなりかなり
かーなーりお気に入りです。
まず大前提として
アルバムのクオリティが
非常に高いので、自ずと
ライブの内容も良い
と言えます。
まだ全部の映像を見てないから
アレだけど
わたしが見たライブ映像の中でも
今のところ
1、2を競う最高のライブです。
見どころがありすぎて
長くなりそうなので
記事を2つに分けて更新します。
それではいってみましょう!
アルバム曲もベストアルバム級に
すべて良い曲なんですが
アルバム曲以外の選曲が
個人的にもうドツボすぎて
ドキがムネムネしっぱなしでした。
アルバム以外から演奏された曲は
以下の通りです。
・今夜月の見える丘に
・TIME
・OCEAN
・LOVE PHANTOM
・love me,I love you
・ultra soul
・LOVE IS DEAD
・IT'S SHOW TIME!!
・MOVE
・愛のバクダン
・愛のままにわがままに
僕は君だけを傷つけない(アンコール)
わたし、「OCEAN」を
あまり知らなくて
これ聴いたことあるけど
めっちゃいい曲だなぁ
コード進行きれいだなぁ
何の曲だろう?
って思った瞬間に
稲葉さんが「オーシャーン」って
歌ってくれましたw
それと、なんといっても
太字で書いた幻の名曲
「LOVE IS DEAD」ですよ。
これを聴けるなんて!
生で聴いた会場のファンが羨ましい。
「The 7th Blues」収録のこの曲
ジャジーなサウンドと
稲葉さんのシャウトが
ものすんごくかっこいいんです。
![]() | The 7th Blues 4,000円 Amazon |
↑個人的には初期B'zの
最高傑作だと思います
ただでさえかっこいいこの曲を
ライブでは各パートのソロを入れながら
さらにかっこよくアレンジ。
さらには超絶しびれる
稲葉さんのシャウト!
ラストのロングトーンのシャウトが
かっこよすぎて
わたくし失神寸前でしたw
また、ライブの構成も緩急つけていて
非常によくまとまっています。
アルバムの曲順通り
オープニングは
「DIVE」でグッと心を掴み
勢いそのまま3曲突っ走ったあと
極上のバラードタイム突入。
昔はあんまり気に留めてなかったけど
「今夜月の見える丘に」って
松本さんのギターが
素晴らしいですね。
イントロの指をスライドさせるところ
見惚れるほど滑らかできれいですし
音色も切なくて大好きです。
バラードが続き
しっとりとしたところで
再びラブファンでテンションMAX!
このライブのアレンジ
わたしが見た中で
いちばん好きかも。
そしてここから
怒涛の演出が始まります。
アルバムの中でもかなり好きな
「Mayday!」の演奏中
ステージごと動き出す
というとんでもない仕掛けが。
わたし、びっくりしすぎて
思わず声が出ました。
ステージがいきなり客席の方に動き出して
観客の頭上を通過するんです。
しかも、ステージの床が
スケルトン仕様なので
お客さんは真下から
メンバーを覗ける!!
ちょっと文章で説明しても
意味不明ですよね。
映像を見ても意味不明ですw
とにかくすごかった!
ステージは会場の中央まで行って
「love me,I love you」からのウルソで
また元の場所に戻ります。
いやーーー、、、
B'zすげぇ。
からのーーー!
「LOVE IS DEAD」ですよ。
もうこの1曲のためだけに
ライブに行ったとしても後悔しない
っていうぐらいかっこよかったです。
続いて、ファンの間で人気の高い
「だれにも言えねぇ井戸」が登場。
確かにめちゃめちゃおもしろかった!
こういうコミカルな演出は
ハードロックに爆走していた
90年代半ば~2000年代前半には
ありえなかったですね。
この頃にはお二人とも
いい感じに丸くなって
粋なことを
してくれるようになったんですね。
ライブ中のお二人の顔も
わたしがライブに参戦していたころの
ギラギラしていた感じとは
全然違って
すごく穏やかで
笑顔がチャーミングでした。
飾らない表情になったというか。
まぁ、わたしは
どっちも好きですけどねw
さて、ここからはもう
ヒット曲のオンパレードで
アンコールまで突っ走ります。
「longtime no see」でのC &Rは
今まで見た中でいちばん
観客の声が大きかった!
稲葉さんの煽りが
すごかったです。
そして、これは
後編に後述しますが
稲葉さんが
めちゃめちゃいいこと言ってた。
そんなわけで、今回は
曲と演出についてレビューしました。
興奮して長くなりすぎちゃって
スミマセン。
後編ではMCなどについて
まとめたいと思います。
それでは今日はこのへんで。
せーのっ!
おつかれ~。