志村けん | 大沼忠弘オフィシャルブログ「一目千本桜 OH!がわら」Powered by Ameba

志村けん

ご訪問ありがとうございます

 

故志村けん氏が出身地の東村山市の名誉市民に選出されました

 

東村山音頭で東村山を一躍全国区にしたのはもちろんではありますが

 

国民の幅広い世代からお笑いを通じて愛されたというのが

 

誰もが納得するところでしょう

 

 

死んでしまったのは非常に残念でなりません

 

ちなみに東村山音頭は本当に地元にある音頭なのですが

 

私たちがよく聞いていたのはオリジナルではなく

 

志村バージョンということになります

 

4丁目から始まってなぜか2丁目がないw

 

そして全国のちびっこたちがお待ちかねの1丁目が

 

やってくるのであります ワ~ォ www

 

ちなみに我が町大河原にも大河原音頭というのがありまして

 

作曲したのがな、なんとエレキの神様と称される寺内タケシ氏

 

笛と太鼓ではなくエレキギターの音色にのって踊るのであります

 

とはいえロッケンロール的なものではなくあくまでも音頭なのがミソ

 

音源がありませんでお伝え出来ませんが

 

小学校の運動会でも踊る定番なのであります

 

それから志村けんというのは芸名で本名じゃないってのも知ってました?

 

志村けんと言えばこんなエピソードも

 

小中で1学年上の先輩が地元の商業高校の野球部に所属

 

3年生の時は主将を務め夏の大会では予選抽選会で一番くじを引き当て

 

選手宣誓の大役を担うことに

 

どちらかというと真面目なタイプでウケを狙うといった

 

そんなタイプではない印象の人でしたが

 

宣誓の最後 自分の名前を言う場面

 

選手代表 ・・・ シムラ ケン!(ドカ~ン)

 

球場は大爆笑の渦に巻き込まれ

 

それは締まりのない開会式になってしまったとか

 

名前だけで爆笑とは幸か不幸か…

 

本名ですから

 

その時の映像は地元テレビ局では持ってると思うんだケドな~

 

見てみたいな~

 

探偵ナイトスクープにでも依頼すればいいのかな~w

 

余談ですがその勢い!?に乗ってか否か

 

その大会を優勝して夏の甲子園で仙台育英が

 

宮城県勢として初の決勝戦へ進み

 

惜しくも準優勝だったのは忘れもしない

 

ワタクシ高2の夏の思い出