いつもありがとうございます🙇‍♂️⤵️
チョコは本日も通院治療で点滴をしております。
夕方にお迎えに行く予定です。

19日8時15分頃のチョコ
ちょっと元気な目に見えませんか?
通院治療を始めて、この日が3日目。
18日より膵炎と合わせて腹水の治療も始まりました。
小さな体にお薬を投与。
つらいよね…
チョコは今どんな思いでいるのだろう。
チョコは治療イヤなのかな?
それとも少しは楽になっているのかな?
パパが無理やり治療させてしまってるのかな?
いろんな事を考えてます。

でも、選択は自分が決めなくてはいけない。
昨年末からチョコひまに関して、幾度と選択をしてきました。
その選択が、正しかったのか?正しくなかったのか?
選択を1つ間違えると大変なことが起きるかもしれない。
そんな事を考えながら日々送っています。

1週間前までは歩いてご飯も食べていたのに…
これが高齢犬と暮らす現実。
1日1日の変化が大きく変わっていく為、
明日は何が起こるのか?
この先どんな事が待っているのか?
全く想像もつきません。

19日9時頃
病院の診察台で。
体重計測、約2.9㎏
昨年末の胃捻転からこの体重を維持しています。
決して普通ではありません…


19日21時頃
右後ろ足かかとのガーゼを交換し、横で休んでいます。

ひまわり同様、3時前後から夜泣きがある為、同じ事が起きるのではと、不安感があります。
いつもひざ掛け毛布を掛けていますが、時折巡り息をしているのか?心臓は動いているのか確認しています。
夜泣きは体が不自由である為、いろいろなサインとして伝えてくれていると思います。
苦しいのか?オシッコなのか?お水を飲みたいのか?体勢を変えたいのか?
気付いた事、思い付く事は、夜中であっても直ぐに起きてチョコのサポートをしています。

本日、20日7時頃、男前顔のチョコ
支度を始めて4日目の通院点滴に病院へ行きます。
今朝方は2回の夜泣きからお水を空気と一緒に飲む為、空気の入った胃をポンプのように軽く優しく押してゲップをさせました。

お布団はコンパクトに出来るよう、掛け布団を敷き布団替わりに。
掛け布団は毛布一枚で。

こちらはひまわりの為のひまわりの造花。
生花のひまわり🌻も何度か購入しましたが、持って1週間。
寂しい思いをしないよう造花にしました。

ひまわり造花、ちょっと大きすぎた…
造花なので白いお花が粉状にポロポロ落ちてくる為、お掃除の事も考えて、袋に入れたままにしました。

5月9日20時30分頃
短い間でこんなにもチョコの環境が変わってしまう。
でもわずかな可能性。
それが1%に満たなくても、可能性があるならば希望として持ちたい。
小さな小さな大切な我が子。

2月28日のお散歩が懐かしい。

チョコ。
元気になってまたお散歩行こう。
もちろんひまわりも一緒に。
それまではパパも今を頑張るよ。

長文となりましたが、いつもありがとうございます🙇‍♂️⤵️
もうすぐ15時。
あと2時間後にチョコのお迎えに行ってきます。

いーちゃんチョコひまわり