瀬戸内小豆島での島暮らしを毎日書き綴る島の案内人 川崎正のブログ「小豆島で生きる!」

各種SNSやってますフォローしてくださいニコニコ


Facebookhttps://www.facebook.com/tad55kawasaki/


Twitterhttps://twitter.com/tad55kawasaki/


Instagramhttps://www.instagram.com/tad55kawasaki/






ロケ地巡りや小豆島観光のお問い合わせは↓




メールtad55kawasaki@gmail.com
まで



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

映画「海辺へ行く道」ロケ地探訪~葺田八幡神社編!

おはようございます!

小豆島は晴れです。

予想最高気温26度です。


今日はカラッとした秋晴れの1日となりそうです。

今朝は福田港で始発フェリーのお仕事からスタートです。

始発フェリーで、小豆島の2つの小学校が修学旅行に出発していきました!

どこへ行くのかな?

私の時は京都奈良でした。


楽しい思いでたくさん作ってきてください😉


さて、今日は先日秋祭りの終わった

葺田八幡神社へロケ地巡りに行きました下矢印



秋祭りが終わり、日常が戻った葺田八幡神社

神社の向かって左側のエリアに
アートな石が置かれてる場所があります。


映画「海辺へ行く道」で、
理沙子(剛力彩芽)がランチを食べてた場所
メグ(菅原小春)と会って、話をしたり
理沙子がカナリアの笛を鳴らした場所です。


奥に、瀬戸芸の郵便局があります。

1本だけ斜めになってる木が分かりやすいですね。




反対の角度からですと、
左に神社が見えます。


カナリアの笛が鳴ったと同時に、
上の木に停まってる鳥も鳴いたりして、
初見では、笛が鳴ったの?鳥なの?
と、分からなかったです。

笛の解釈は諸説有り、
それぞれの解釈で想像してくださいね♪


瀬戸芸作品「葺田パヴィリオン」で遊ぶ子供たちのシーンもありました。


このシーンで、この場所が葺田八幡神社だと分かった方も多かったようです。


2年前の秋祭りをしてる時に、

小豆島フィルムコミッションの方が、

撮影に参加してくれる子供を探しに来てたことを思い出しました。


確か、この場所でのシーンでクランクアップされたようです。

ちょうど2年前の今頃でした。


そろそろ上映している劇場も少なくなってきました。

まだ見てない方は、もしお近くでまだ上映してたら

ぜひご覧になってください。



今日も1日がんばりましょう。


No.6716


富丘八幡神社遷座1100記念祭を見てきました!~記念行事だけですが

おはようございます!

小豆島はくもりのち雨です。

予想最高気温28度です。

 

今日は池田亀山八幡宮の秋祭りの日です。

雨の予報でしたが、祭りの時間は大丈夫そうになってきました。

 

さて、昨日は仕事の合間に少しだけこちらへ行きました下矢印

 
 
会社のある地元の富丘八幡神社へ
 
午前の一本松でもかき合いは、
携帯電話の不具合でドコモショップにて、
音だけ聞いておりました汗
 

 
12時頃に少しだけ行きました。
 
 
お参りして、遷座1100年記念の手ぬぐいを入手しました。
 
 
まさに快晴の秋祭り日和でした。
 

 
遷座1100記念祭としての行事
 
「富丘音頭」に合わせてのお稚児さんの踊りでした。
 

 
動画です。
地元の園児たち27人による踊りでした。
 
 
地元中学生の巫女さんによる浦安の舞
 
 
動画です。
 
100年前の1000年祭でも
馬場にゴザを引いてこのように舞を行っている写真がありました。
 
100年ぶりの浦安の舞
 
 

肝心の太鼓台の競演は、

13時からオンラインでの営業会議に出席のため

見ることが出来ませんでしたえーん

 

前日のぼんぼり祭りが見れたので、

なんとかそれでがまんしておきます。

 

平日のお祭りは、自分の地区は休むけど、

他地区はなかなか休めないので

また土日に絡む年にゆっくりと見れたらいいかなと思います。

 

今日も無事の奉納をお祈り申し上げます。

 

 

今日も1日がんばりましょう。

 

No.6715

 

ぼんぼり祭り@土庄町役場を見てきました!

おはようございます!

小豆島はくもり時々晴れです。

予想最高気温27度です。

 

今日は富丘八幡神社と内海八幡神社の秋祭りの日です。

小豆島の秋祭りで今日だけ日程が重なっています。

夜に雨が降りましたが、この後はお天気大丈夫そうです。

その代りに、明日のお天気に雨マークが出てきていますあせる

 

今も太鼓のどんどんという音が聞こえています。

どちらも無事に奉納されることを祈っています。

 

さて昨日は会社の所在する淵崎地区の宵祭りでした下矢印

 

 
昼過ぎに会社の前を太鼓が通りました。
 

 
動画です。
初めに大谷方面(左側)へ行ったのですが、
その時は仕事で間に合わずでしたえーん
 

 
そして夜は、土庄町役場駐車場に淵崎地区の小太鼓が集まり、
ぼんぼんり祭りが行われました。
 

 
要鉄八幡丸の三味線披露音譜
 
 
小太鼓5基による、えいしゃしゃげビックリマーク
 

 
動画です。
 
 
小太鼓の後は、渕崎と赤穂屋の大太鼓によるかき比べ
 
 
最後は各地区助け合いながらのえいしゃしゃげでした。
 
 
淵崎と赤穂屋の大太鼓と土庄町庁舎
 
昨日は、土庄方面に仕事で行く時に、
土庄八幡神社へ向かう太鼓にも会いました。
 
今日が本祭りです。
みなさん怪我なく、無事に太鼓台の奉納が終わることを祈っています。

 

 

今日も1日がんばりましょう。

 

No.6714

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>