[Alexandros]の東名阪zeppツアーである

『NEW MEANING TOUR2023』に

行ってから約1ヶ月経ちました

(まだ幸せ感続いてます)


先日東京でのツアーファイナルも済んだので

私が行ったzepp osaka bayside 初日

のライブについて覚え書きたいと思います

(あんまたいしたこと書けませんが)


前も書いたけど私ドロスのライブは4年半ぶりやったんです

ブログで散々『ドロスは絶対息子と一緒やないと行けへん』などと言うてたけどよう考えたら

前回のライブ(Sleeplessツアーの城ホール)も息子のドタキャンにより一人参加経験済みだったんですよね


今回も息子は行けへん言うさかい私も申し込もか

やめとこかだいぶ迷いました

そして息子にはまさかの 

背中 押されへんかった

んやけど

逆に

なんか変なスイッチ入って(あまのじゃくか)

息子の目の前で一人参加のエントリーをしました


ほんで当選して行ってんけども

まあほんまに

むっっちゃくちゃ良かった


4年半ぶりでちょっと緊張感とか一人参加不安感とかあってんけどそんなもんドロスの音聴いた瞬間に吹き飛んだ


毎日毎日毎日

ドロスを聴いて生きている私の耳が待ち焦がれてた

生のドロスの音が鳴っていたんだもん


身体中の細胞が

その音に呼応し

湧き立った!!!


やっぱ生のライブ すごい!



そして今回セトリも

ものすごかった


行かなかった息子にも

セトリすご、すごいな』と

一瞬絶句気味に言わしめるくらいにすごかった


そう、そやけどね私

はじめましてのリアドくんやさかい

せっかくなら昨年のアルバムのSE曲

『Aleatoric』を聴きたいなとか思ってたけど

やっぱり

ライブ始まりが『Barger Queen』だったのは

心の奥底が無意識に震えた

4年半ぶりの私に『おかえり』言うてくれてるかのような曲。


そして2曲目まさかの『KABUTO』やもんね

私行く前のブログで聴きたいって書いてた曲!

でも聴けるとは思ってなかった←


むちゃくちゃかっこよかったなーーー

言うてノリにくい曲やんね

私どんなノリかたしたか記憶にない

そやけど重厚なリフ 後ろのめりで絡みつくようなリズム、それに反し浮遊感のあるメロディ

もうすべてが最高!!!

こんな曲作れるんがすごいし歌えるんもすごい


それから『Forever Young』でなぜか泣いた私←

なんでやろね

ここらでようやく我に返ったんかな

あーードロスやん生ドロスやん生音やん

やばいやばいやばいーーーって

なったんやろな


そして『?(クエスチョンマーク)』でも

驚きと歓喜と感動やん

Y○○○○○さんと話してた曲やん

良かったやん嬉しいやん最高やんて

また泣きそうなった


『My Blueberry Morning』も

好き過ぎる曲でね

まあほんまにこんな凄い曲これ

シングルでもなんでもなくて

2ndアルバム『I wanna go to Hawaii』に入ってる曲ですよ


何度もブログするけどラスト十数秒のメロディよ←

生で聴いたら悶え必至ですよね


全曲書いてたらとんでもなく長なるので割愛せなあかんねやけど

やけど『Baby's』も良かったなーー


リアドのパワフルなドラミングが合うてるな

このへんでリアドを見た


私的聴きたい曲にも入ってた

私的聴きたい曲からは5曲聴けたし


ほんでね

こないだは書かんやったかもやけど

『still kids』も私音源はあんまし好きちゃうかってんけどライブむっちゃよかった

なんでやろ

ライブの魔法かな

手を胸のあたりでボールを

ドリブルするみたく上下して

身体も気怠く揺らす感じでね

1曲くらいこんな曲あっても新鮮ですね



去年のアルバム『But wait.Cat?』からは結局

『still kids』と『Baby』だけやったんか

ちゃうちゃう

『無心拍数』もやってくれた


それから

『waitress』や『city』というライブど定番曲

に続き

特筆すべきは『Kids』

フロア沸いてたなぁ!!!

やっぱりみんなドロスの曲ちゃんと聴いて

これぞドロスの醍醐味みたいな曲で沸くんやな

嬉しかったな(何目線て言われそうやけど)


そやそや

『spy』をね

洋平くんが『Aメロから歌って』と言い出した 笑


でもAメロの頭 英語やん

ちょいむず?

みんな歌ってた?

私2階席やから聞こえなかった


洋平くん 始終ご機嫌だったし

長いMCはなかったけど

ちょいちょい合間にしゃべる時も にこやかで

『大阪やっぱ俺大好きだから』とか

『まだ明日もあるけどすでに今日終わるのが寂しい』とかも言ってくれてたね




ダイバー(逆ダイ)もたくさんいたな

名古屋では洋平くんがフロアにダイブしてたみたいね


それから話前後するけど始まる前の押しがすごかった。

2階席から観てたら客電消えた瞬間どどどーーって前に詰めていってた

あんなぎゅうぎゅうで動けるのか

 しんどくないのか心配なくらいだった


そして間違いなく神セトリのうちのトップクラス

『Plus Altra』

マジかーーーってなりましたね


曲前に洋平くん 

『いつもこういう曲やらないのはメンバーがやりたがらないからです…つまり久しくやってなくていっぱい練習しなきゃいけないから』(←覚えてる範囲&意訳です)と言ってましたね


そして始まった『Plus Alutra』

私ももちろん生で聴くのははじめてでした。

いやーーー

なんか言葉にならない

でもこれがドロスやーーー

って すごい感動しました


ライブ後 私のブログの過去記事『Plus Altra』の閲覧数すごかった

(たいしたこと書いてないのにごめん)


ほやけどほんまにほんまに

ドロス最高!!!って

身体ごと叫びたかった

てか叫んだよ私

『最高ーーーーー!!!』て



本編ラストは

『Dracula La』

『Dracula La』むちゃむちゃ楽しい!!!

(手拍子んとこ むずいのに

なんであんな楽しいのーー?)


そしてアンコール

アンコールが

『MILK』で始まったのも嬉し泣きした

(お母さん 天国から観えてるかい?)

(お母さんの好きなよぺくんが

お母さんの好きなMILK歌ってくれてるどー)

って


そして

『Starrrrrrr』

『ワタリドリ』と続いてから


新曲披露!待ってました!!

なんか

めっちゃ好きやて

温度差ぽいとか書いたけど月ホラぽいかもしれん

とにかくメロディが聴き心地よいと見せかけてちょいと一筋縄でいかん方向へ曲がっていくぜ的なね

1回しか聴けてないやけど

もうすでに好き確定!!!

早くリリースしてほしい


それから洋平くんが

『ひろがこんな新曲でぬるっと終わるのはどうかなって言ってるんだけど…』と

『俺はこれで終わりでいいと思うんだけどひろがもう1曲バシッとしたやつやりたいって言うんで』


と言って 『For Freedom』

ひろくんグッジョブ!ありがとんきち!


私は9年前『Run Away』でドロスに出会ったけどこの

『For Freedom』でドロスに完全堕ちたと言って過言でないです


ほんとうにドロスにとってもこの曲でデビューが決まった大事な曲であり

初期衝動的な荒削り的な曲であると同時に

つかみにくいイントロのリズムと洋平くんの初々しいまでの歌声のミスマッチ

たまりません!!!

もう

心グワッとつかまれて離れられないよね

この曲をかっこいいと思えないならドロスを聴いてくれるなとすら言いたい(←言い過ぎ)

でもほんま、どカッコイイでしょ

有無を言わさんでしょ

ほんまに聴けて嬉しかった



完全燃焼できました

ライブ嬉しかったなーーー

ドロス楽しかったなーーー

また行きたい

てか絶対行く



健康でいなきゃね

ライブ終わってからひとまずジムは辞めたけど←

また少しずつでも頑張ろう



『NEW MEANING』

ドロスにとってどんな意味があったのかは知らんが(←知らんのかい)


私にとっては

たとえ息子と一緒に行けなくても

(また行けるし)

私が行って話をすることでそこからめちゃめちゃいっぱい話が広がる


忘れてた昔のことも思い出させてくれたりね

(Sleeplessツアーのときにライトの演出で

とても面白いことがあったの

そのことを息子が『あの時のようなことはなかったか?』と言ったので大笑いした)

(私は人の容姿を蔑視するなんてことは絶対にないけど、受け取り方で嫌な思いをされる方がいてはいけないので内容は書きません)



ライブって

たった1日のことなのに

こうして何年経っても思い出せて

楽しさ蘇って盛り上がれて

ほんとすてきだな

それもライブの醍醐味だなって

思います


一緒に行けたらそりゃ嬉しい

けど

一緒じゃなくても

思い出は共有できる


これが 

今回私が得た

『NEW MEANING』

でした


これからも ドロス行く❗️

ドロスだけじゃなくて

ライブ行く(そんなたくさんはよう行かんけども)


ライブ楽しいね❗️

ライブを作ってくれる人

(メンバー・スタッフ・会場スタッフ・

そして同じライブで一緒の時間過ごす仲間)

みんなに感謝です


そしてライブの話を読んでくれたり

共感してくれる友達やフォロワーさんにも

感謝です


ありがとうございます

そして

今年も一年 ありがとうございました

これにて年内更新は最後です


皆様 どうぞ ご安全に

佳い年末年始をお過ごしくださいませ


以下は写真 

多めですが お付き合いくだされば幸いです

ライブ関連と 今年買った音源まとめです


サトチン飛び出すハート








○○さんのバンドのベストアルバムと

○○さんのバンドのコンプリートBOXと

○○さんソロのCD&ブルーレイ(サイン入り)


iTunesで購入(未だサブスクってない私)


キリトさんの前バンド『Angelo』で

ギターを弾いていたKaryuという人が

やっているバンド『H.U.G』

の1stアルバム『HELIOS』


キリトさんの最新作 『ALPHA』


アクリルキーホルダー