タイトル通り、2021年は大変でした。


5月の連休前までは本業が決まらなかったので、国のコロナ関係のテレオペやってたんですけどね。


6月入ってからお腹が緩くなって、ああまたかってかかりつけ医に下痢止め出してもらったんですけど、これが効かなくて。一応2週間に一度の通院なんでその度に薬替えてもらったりしたんです。でも良くなるどころかますます悪化して、夏から秋にかけてそれこそ10分から15分くらいの間隔で便意がやって来るわけで。


もう朝晩構わずやって来るので、ぶっちゃけ朝起きたら脱糞してるんですね。というかもう液体なのでコントロール効かないんです。屈辱です。買い物の帰りに垂れ流したこともあります。ほんとに屈辱です。

もう洗濯が間に合わないのと、洗濯しても色が落ちなくなってきたので、下着と部屋着を買い足しました。


もうそうなると仕事なんて出来ないから、取り敢えず何とかしようとかかりつけ医に相談して、都立病院で大腸内視鏡検査を受けることになりました。尻からカメラ突っ込む奴です。

プライバシーには気を遣っていただいてて、麻酔もあったからサクッと検査は終わりました。

これで何か分かれば良いなあと思ってたんですけどね。


後日結果を聞きに行ったら、特に異状なしって言われて。一番最悪なパターンです。

ただ主治医もこの便意の間隔はおかしいので、もう一つ検査しましょうってことで11月に小腸のCTスキャンを受けました。

結果は今度の6日に聞きに行くんですが、余程悪ければ向こうから連絡来ると思うので、多分何にも分からなかったのでしょう。


現状は、かかりつけ医に処方してもらった下痢止めがある程度効いていて、泥状便か調子が良ければ軟便くらいまでで、間隔も4時間くらいまでになったのかな。


一番困るのは睡眠中です。持病で眠剤飲んでるってのもあるだろうけど、夏頃とは違ってある程度の粘度を持ったものが出てくるし、季節柄出したものが下着の中で冷えて夜中に目が覚めるということを繰り返しています。


まあ6日に分かりきった結果を聞きに行くんですが、取り敢えず私の望みとしては睡眠中の便意が止まればなと。起きていれば少なくともトイレに行けるので。


まあそのトイレも秋頃トイレットペーパーで詰まって困ったりもしたんですけど。


朝起きてってなると、仮に在宅もらっても準備に時間かかったりとか、朝一でメンタルやられますよ。

こんなの読んでいただいているか分かりませんが、毎朝起きて脱糞してたらどうです?そことも闘っているわけです。


去年は「どうやって下痢を止めるか」って考えだったんですが、今年は「寝てる間の排便を抑える」を目標に医者と相談しながらやっていきたいと思います。


それとは別に去年は新しい出会いもありました。

配信のアプリ入れて、色々覗いていたら何人かと仲良くなりました。その内一人は何と凄いご近所さんで、偶然出くわしたこともあります。

そんな出会いがメンタルをある程度サポートしてくれているのかなと思うと皆さんにほんとに感謝です。


とにかく今年はこの体調を元に戻して、しっかり職に就こうと思います。

まあ今の状態だと何処からもお声がかからないので、治療と同時にスキルアップも図ろうと思っております。たまにゃライヴハウスとか行きたいしね。


って訳で本年もよろしくお願い致します。