前向きとうつむきのはざま -12ページ目

前向きとうつむきのはざま

ゴルフが大好きって思ってたけど、本当は・・・
ゴルフができる今の環境に感謝するために、ゴルフに関することを綴ってみます♪



夏のラフ対策にユーティリティー買おうかな。


GDOで気になったクラブがあったので、レンジに行く前にショップめぐり。


考えたら、レンジまでに3軒の中古ショップ&大型店があるんだね。


気になるクラブがあったけど、買うまでの決め手は見つからなかった。




レンジに着いて、いつも通り肩甲骨まわりを軽くほぐしてから


SWで軽く素振りをすると膝に違和感。


打ち始めると痛みもあって、やめちゃおうかと思ったけど、


至近距離のアプローチからだましだましのトライ。



それが理由というわけではないだろうけど、


フェースの上部に当る何とも言えない嫌な打感。


途中、派手なシャンクも出てどうしていいか解らなかった。



ドライバーを数球打った後はアイアンも戻ってきたので「ふ~っ」



手さぐりのレンジとなりました。







ところで、打席の天井に貼ってあるネットに

ときどきボールが乗ってるんだけど、

どうやって入ったんだろう・・・・・。



帰宅して、一番の楽しみのゴルフ中継の録画を、と思ったら

何かの手違い?

録画されてなかった。

今週行くコースなので、楽しみにしてたのに残念。








仕事を終えて整骨院。

ずいぶん強く押さないと効かなくなってきた、とN先生。

最後の電気治療の余韻が残って、少し軽くなったのは気のせいかな。


終わってからレンジSで80球位



前日のラウンド反省。


クラブが寝て入って手前の大ダフリ


急にインから入るのを防止目的で

ボールの身体側にヘッドカバーを置いてみると意外と打てる。

ならば、ともう少しヘッドカバーをボールに近づけてみると・・・・

「ペシッ!」 と、シャンクが。

ちょっとの意識で人間の身体は反応するもんなんだな。

クラブを立てて入るイメージはイマヒトツできませんでした。


フィニッシュでのバランス


FWの練習中、トップで身体が伸びあがり、

ボールと頭の距離が変わってることに気がついて、

そこに気を着けてみると、ナイスなボールといい感じのフィニッシュに。




感性だけで打てるタイプではないので、

積み上げたものを維持するためには、レンジ通いが欠かせないようです。