
快晴の海沿いのコース。
季節も最高。
何も文句はありません。
前泊して乗り込んで、久しぶりに心躍るラウンド。
アウトスタート
38(16)-48(19)
12番 PAR4
セカンドがバンカーへ
ナイスアウトも3パット ダボ。
14番 PAR4
5Wでのティーショットが正面バンカーの横。
SWでFWに戻して残り90Y打ち下しの思い切りアゲ。
PWでローボールのつもりがつかまってグリーン左崖下。
SWでナイスなプチロブ 2パット ダボ
15番 PAR5
ティーショット右ラフ
セカンド7W土手手前
8アイアンダフッて手前20Y
SWのピッチ&ランがちょっと大きくカラー
パターで乗せて2パット ダボ
16番 PAR3
7Wが右に吹けて土手下。
SWのプチロブがナイスすぎてピンに当たって跳ねて3パット ダボ
18番 PAR4
ドライバー力んで左奥側のバンカー
SWで出すだけのつもりが土手に当って再度バンカー
PWで乗せて2パット ダボ
前半は風もなく、穏やか
後半は風が強く、いろいろ考えすぎ、意識し過ぎ?
アウトスタート前にアプローチ練習。
テークバックのスピードの半分のスピードで振る!
トップもダフリもダウンから急にリズムが早いのが大きな原因のようで、
少しだけ自信回復。
同伴のBさん。
御年70とのことで、ヒョロヒョロの酔っぱらいさん。
ラウンド中の水筒には水割りですか?
それにしてもお上手でビックリ。
パワフルさは全くないようなのに、しっかりミートするドライバーは
左サイドが一体となってインパクト以降が素晴らしい。
アプローチの手堅さ、柔らかさも見習いたい。
まぁ、ルールとはいえ毎回の6インチはボクの流儀とは反するけどね。

お約束の反省会から
ちょっと伊豆高原の桜をみたくなって
再度南下。

反省会のはしご(笑)