
ホーム月例杯
全日本のおじーちゃんにご一緒頂きました。
朝、家を出るときはそれなりの雨脚も、
レンジで打ち始めたころにはだいぶ小雨に。
結局傘もレインウエアもいらない一日。
キイレンジャーの活躍は如何に?
OUTスタート
42(17)-48(17)
3パット 3回
ボールロスト 1球
10番
後半のスタートは気温が急に下がって、準備不足でヘロヘロドライバー。
FW手前の木の後ろから5Wでフックを掛けた球はいい感じで曲がってくれてグリーン右奥。
AWのアプローチはザックリで乗るだけ、3パット ダボ
15番
前ホールバーディーでのキイレンジャーティーショットはヒッカケ気味に左カート道にヒット。
チ~ン OB
打ち直しも同じ方向の左ラフ。7アイアンの4打目は大ダフリ。
SWの乾いた打音でピン奥の40Yにピッタリ(タマタマラッキー) 1パット ダボ
16番
キイレンジャー、左舗装路のさらに左の林に。ボールは少し戻って発見でしたが、白杭の外。OB
4打目の6アイアン、当たりは最高、距離ピッタリで方向悪し。右にすっぽ抜けた感じ。
グリーン右からはまんじゅうグリーン。ザックリ、トップシャンク、ピッタリでワンパット +4
17番
7Wのティーショットはダフリ気味に右に飛び出しサブグリーン。
AWのアプローチは上手く打てたけどチョイ強めでグリーンを反対側にこぼれ、
乾いたラフからのPWピッチショット完璧。50センチを強く打ってクルンとボールが戻って2パット ダボ。
キイレンジャー
上手く打つと打感、高さ、距離ともに十分満足だけど、
今まで考えなくても良かった左のミス・・・・。
14ホール中、自分の狙いに対して左 8(内OB2)、まっすぐ 5 右 0
慣れと練習で克服するのか、鉛調整で何とかなるのか、
前のドラを直して使うか、その前のドラを使うか・・・。
「一度浮気すると、なかなかもとには戻れないいんだよなぁ・・・」 昼食時の意味深な会話ではあるが、
さて。
アプローチ(グリーン回り)
ちょっとやばいでしょ。以前の病気と同じように、ゴルフ自体が嫌になっちゃう危険が・・・。
かといって、12月ごろはゆっくり手が動かせて、自信もあったのにねぇ。
ロジカルに?フィーリングで?ギアで?・・・対策、考えないといけないですね。
パット
9番パーパット、17番ボギーパットはそれぞれ5、60センチ位を外す。
他のホールでも裏口入学があったので、ちょっと方向性が悪い?
アライメントとアドレスのチェック。
ミドル、ロングともショート目。14番の8m位のバーディーパットだけしっかり打てた。
練習グリーンから重かったのに、一日アジャストできなかった。
こうやって書くと、あっ、ここのこのショット、パットがターニングポイントって言うのが
見えてくる。
このところの練習の成果か、時々ラブリーな当たりもあったりで、楽しい。
でも、なかなか成果には結びつかないね。

一日を振り返りの図。

エッジが効いて、キレッ、キレッの蕎麦。
日本で一番おいしい・・・と思う。
幸せ。
おまけ
ブラウザーの調子が悪く、途中で記事の保存が出来なくなった・・・。
再度書くのはつらいね。