メタセコイヤと日本女子オープン | 前向きとうつむきのはざま

前向きとうつむきのはざま

ゴルフが大好きって思ってたけど、本当は・・・
ゴルフができる今の環境に感謝するために、ゴルフに関することを綴ってみます♪


前向きとうつむきのはざま
日本女子オープンに向けて移植された18番のメタセコイヤ




数日前は雪の予報も出ていたけど、

陽が出るとポカポカの24日


相模原GCにおじゃましてラウンド3


レンジでは弱々しい当りにテンションも下がり、

スタート前のアプレンではシャンク連発(-_-メ)



再度調整でPWでフルショット!

左サイドの一体感と、左サイドの回転を抑える意識を思い出して

少しは捕まって、軽く飛ぶ感じも出てきたので少し落ち着きを取り戻しスタート。




クローズの西コースの再開に人手を割いてるとのことで、

いつもとはFWのメンテがいつもほどではなかったけど、

グリーンも柔らかいのになかなか止まらず、

スピードも出ていて楽しめた東コース。


苦手なイメージが強かったけど、ティーショットの調子が良く、

2番のロングの大たたき以外はそこそこ。

今年の初バーディーも来たし、上手くしのいだホールもあり、

今の調子からすれば満足のラウンド。



前向きとうつむきのはざま



さて、相模原の東と言えば、9番、18番のメタセコイヤが大好きでしたが、

FW中央に植わっていた18番のメタセコイヤを移植したとのこと(@_@;)

あれだけ大きいメタセコイヤなので、

根回しから始まって、1年以上かけたと思うけど、

キャディさんに理由を訊くと、

10月の日本女子オープンに向けて、移動(移植)の依頼があったらしい・・・。


詳しくは知らないけど、せっかくのホールのシンボルを変えてしまうのはちょっと寂しい気がしました。