26日木曜日はレンジ49
アイアンが当らなくて、当らなくて残ったボールをバラマキタイ衝動にかられながらもフタカゴ。
昨日はクラブ月例杯
朝のレンジ、ショットの不安はリラックスすることだけを心掛けて。
練習グリーンへ。
いくつか転がしてみるけど、全然ラインと打ち方が定まらない。
タッチはいいんだけど、狙った所へ打てない・・・。
本番でも変わらず・・・。
最近の悪いパターンで、
パーオンして入っても良さそうな距離のファーストパットを外しての楽々パーが少し続くと、
「パーが取れて良かった」ではなく、「あ~あ、バーディー外した・・・」って気持ちが先行して、
次のホールで叩いちゃう。
昨日もそのパターンで自滅(-_-メ)
さて、パターも悪かったんだけど、
もっと悪いのが同伴競技者に気が行ってしまうこと。
トップスタートでサクサク行けるのに
同伴競技者の長~いルーティーン。
特にパット・・・・自分が最後なんだからカップの向こうから読むのは先にしようよ・・・。
オナーなんだから、次のティーについてからのんびりスコア付けて、
「どなたから?あっ、私で良かったですか・・・?」 コケるよ・・・。
人がパット打つのに少し離れているからってラインの延長にいないでよ。
ほら、後ろの組が待ってるよ・・・・・。
いままでそんなことが気になって、だんだん自分のゴルフが荒くなって、
それを言い訳にしての悪循環。
もう、このたぐいの愚痴はこれで最後にします。
もう、気にするのをやめます。
せっかくのゴルフ。
大の大人が時間とお金を使って楽しむためのゴルフ。
もっと、一打一打大切にして、
自分のゴルフを楽しんで、
もしかしたら最後のラウンドかもしれないとの思いでラウンドします。