東京よみうり | 前向きとうつむきのはざま

前向きとうつむきのはざま

ゴルフが大好きって思ってたけど、本当は・・・
ゴルフができる今の環境に感謝するために、ゴルフに関することを綴ってみます♪

16日は一年ぶりの東京よみうりで仕事関係のコンペした。



前向きとうつむきのはざま



前向きとうつむきのはざま

この時期、毎年練習場の脇の桜が咲いてます



天気は最高だったけど、午前中の北風は強く、寒かった・・・。



少し早めに着いたのでアプローチとバンカー練習。





前向きとうつむきのはざま

名物18番のショート。


ピンはJTカップよろしくいい感じの下の段。


風が強くて乾いたグリーンはキャディさんをして


「昨日と全然違う早さです」とのこと。




力んだティーショットはグリーン左手前のバンカー(-_-メ)


バンカーから、バンスのいい音と、感触を残しつつ、


柔らかく出たボールはカップのすぐ脇を通り抜けたピン横1m位



去年の藤田プロと同じように見た目以上に左に切れるラインをしっかり打ててパーでした。




特に後半(アウト)ではパットの際、


フォワードプレスの後の始動のリズムを気にしたら、


テークバックでのヘッドのブレが少なくなり、


距離感も合ってきました。




ところで、最近の悩み(~_~メ)


コースで必要以上に緊張します(笑)


練習場と、コース上が完全に切り離されていてうまくリンクできていない。


コース上でのショットを意識しすぎてますね。



起きてもない次のことを考えすぎるのと、


攻め方のイメージより、打ち方のロジックを考え過ぎているようで。



練習場でよかったアプローチも、トップにダフリにスーパーショットにとなんでもあり(~_~メ)



ラウンド後のアプローチ練習。


ダウンでの手の通り道を近めにするようにしたら、


球の重さとスピンの掛かり具合を感じることができたので、


敢えてベアやディポット跡の少し沈んだ状態からたくさん練習。



子供のように感覚だけで打つのは難しい。


すこしのロジックとチェックポイントが安心させてくれる。



練習メモ復活させます。



前向きとうつむきのはざま




前向きとうつむきのはざま

隠しホールにも恵まれて入賞!


このコンペ36年続いています。10年位出て優勝はないんですが、

相性がいいようで比較的上位入賞が多いです(*^^)v


業界再編もあり、厳しい状況ですが、来年もぜひ開催してほしいです!