私がブログを始めたのが2005年12月。

ちょうど5年前のことです。


そのころブロガーの数は15万人ほど。

そのときの記事がコチラ☆☆☆



ドラッグストアの店員をしながら

なんとゆきりん のサプリメントショップで

オーダーメイドサプリのカウンセリングの

仕事をしていた当時のものです。



今なら

こんなに詰め込んで書いたら

誰も読まないって思いますねショック!

でも伝えたいこと満載だったんでしょうね。


なんともなつかしい・・・ラブラブ



今って

アメブロ人口1000万人なんですよね

すごーい叫び


ブログタイトルを考えたとき


・当時私はドラッグストアの管理薬剤師だった


・病気の相談が多かった(当然だよね)


・でも本当に伝えたいのは健康になることだった



私は化粧品や健康食品も

頻繁に扱っていたので

商品POPに

「タッキーおすすめラブラブ

と表示することが多かったが

そのPOPを見るたび

お客様の反応がこうだった。


「きゃあ・・・

あのジャニーズの滝沢くんおすすめですかあはてなマーク

なら、買っちゃいますうぅぅラブラブ!。」



そしてスタッフが

その高いテンションを遮るように


「いいえ・・


申し訳ありません。

ジャニーズの滝沢くんではなくて

うちの管理薬剤師の滝村お勧めなんですガーン!」


というと

必ず、「なあんだ~ダウン

というリアクション。



いえいえ

お客様。。。。

あなたの落ち込みもお察ししますが

「なあんだ~ダウン

と言われた私もかなりへこみますから~ガーンしょぼんむっ



そこでスタッフの発案で

ドラッグストアでは薬剤師さんのことを

「先生」と呼ぶので

「タッキー」と「先生」を

合体させて

「タッキー先生おすすめ」

書けばいいんじゃない合格

というところに落ち着き

それ以来今に至ったという

経緯があるんですよね。



最近では私の周りでも

絵本の師匠のたっちゃんは

「岡田先生」といわれるのがいやだっていうことで

「たっちゃん」と言われているし



「私を先生と呼ばないでビックリマーク

という方が多い中で

「タッキー先生」と名乗っている自分

実はそういう意味で「タッキー先生」なんですよ。



近頃、名前の由来を

よく聞かれるようになったので一言。

でも決して先に生きてきたわけでも

(まだ若いし・・・ってそこか?!)

誰かに何かを教えようとしているわけでもなく

愛称みたいなもんな訳です。ハイ





先日ランチ会で

萌絵 さんが

「タッキー先生・・・

先生っていう響きだけで惹かれるわあ・・・」

っておっしゃってくださって

ちょっとうれしかったりもしたんですけどね。




話は戻して

私は皆様が健康であってほしいと願って

書き始めたブログだったのですが

実はその背景には当時

「病気は悪いもの」という価値観があったんではないかと

思っています。




おのころ先生の講座に出会って

「病気は才能合格

教えていただいて

実は私たちは病気から

たくさんのココロの情報ももらっているし

病気によって気づく宝ものを

たくさん持ち合わせていることに気づいてから




私のブログの内容は

実は病気を含めて

いつも今、現在の「ありのまま」の自分を

受け入れる・・・キラキラ

許す・・・キラキラ

愛する・・・キラキラ

ということにスライドしていっているなあと

つくづく思うようになってきたのですよ。






そしてそれは

私自身の永遠の課題なのかもしれないとも思っています。



病気にならない健康な体作り


       ダウン


症状や病気から気づきを得て

自ら健康を創造するラブラブ


に変わってきたんだなあとしみじみ思います。




こんなことを長いスパンで

振り返っているのは、今日という日が

とても特別な日に思えるからなんです。





明日は冬至

今日は満月で皆既月蝕お月様



特別な日だからかもしれないなあって。




(満月&皆既月蝕については

また後でUPしますね。)



私の今までを振り返ることで

本来の私の進むべき方向性が見えてくるのでは。。。

と感じた今日、

改めて「タッキー先生の病気と健康のなるほど情報!」という

タイトルを考え、

こうやって書き留めることによって

今日の私、これからの私の意味を感じてみたりするのです。