昨年7月25日、AFS留学生として次男の祥吾が

アメリカのテキサス州に出発した。


留学したいのだけど・・・と遠慮がちに私に話したのが高1の冬。

全く留学に関して知識のなかった私は少しあせった。

でも一生のうち、多感な高校時代に語学留学というより

素直に「世界を見てみたい」という気持ちを叶えてやりたかった。


政府派遣、高校生として

1年半の努力を実らせ、

親善大使として旅立った息子。

見送りの成田で感謝の手紙を渡され、

涙しそうになったのもついこの間のようだ汗


ホストファミリーの受け入れを希望してくださったのは

男性の一人暮らし。元奥さんとお嬢さんが一緒に住んではいないが、

面倒を見てくださるという。

ホストファミリーというからには絵に描いた家族をイメージしていた私は一瞬考えた。でも、決断するのは本人。

祥吾に聞いてみた。

「別に何の問題もないよ。」

あっけない返事。

この感性だから一人でアメリカに行ってもやっていける・・・

そう確信した。


想像以上に2つのこの家族に大切にされ、

旅行や領事館のパーティーにも連れて行ってもらった。

3人の息子の中で、

一番やんちゃで、でもお茶目な子チョキ

寛容に1年育てていただいたから今日の良き日があるのだ。

心の底からアンディ(ホストパパ)とマギー(ホストママ)に感謝ビックリマーク


まだ、3,4日東京に滞在する。

偶然6月半ばから出張で東京に来ているホストママと過ごす予定。

電話だけの再開。飛行機が得意でない息子は少々お疲れ気味。

でも言葉の端々に親への気遣いが感じられる。

成長したんだろうなあ。

本当に再会できるのは、今度の日曜日。

うれしいけど、ちょっと照れくさい。

どんな息子に変身しているか・・・

今からドキドキラブラブまた、報告しますねビックリマーク


ブロム


  <祥吾と留学生の仲間たち>