スペーシアXに乗って来た!~その1~【往路/コックピットラウンジ編】 | たけりんの旅と酒とホニャララと・・・

たけりんの旅と酒とホニャララと・・・

鉄道や飛行機、旅行の話題をメインにしているものの、
他にも雑多なテーマを織り交ぜていて、
ネタに統一性がありませんが、
よろしければお付き合い下さいませ!

先週の水曜日に東武の新型特急「スペーシアX」に、友人たちと総勢4名で往復乗車して来ましたので、その模様を今日から綴ってまいりたいと思います(˘◡˘)

 

 

 

ということで9月6日(水)の午前8時過ぎ、浅草駅からスタートです。

 

 

 

まずはコチラの売店で「スペーシアX弁当」を購入(゚◇゚)

 

 

 

乗車するのは午前9時00分発の「スペーシアX3号」東武日光行き。

 

 

 

指定券の発売状況を見ると、一般席が【△】で個室は【×】の表示ですね。

 

 

 

乗車ホームのある2Fへ上がると、以前にはなかった装飾が施されていて、華やかな雰囲気になっていました(・∀・)

 

 

 

そのまま改札を抜けて・・・

 

 

 

「スペーシアX」と初対面!(≧▽≦)

 

 

 

7月15日にデビューしたばかりの新車です。

 

 

 

5番線は「スペーシアX」専用ホームとして生まれ変わりました。

 

 

 

ずんずん前に進みますが・・・

 

 

 

先頭部分までは行けず。。。(´Д`;

 

 

 

そして車内にイン。

 

行きは1号車のコックピットラウンジ席です!(°▽°*)

 

 

 

発車前からカフェの案内があり、カフェチケットの番号は1番。

 

先に車内にインしていた友人によると、この番号は席順ではなく乗車順(つまり早いもの順)だったようです。

 

 

 

メニューも座席でチェック可能。

 

 

 

まだ浅草駅に停車中にもかかわらず・・・

 

 

 

早くも呼ばれてカウンターに案内されました(* ̄▽ ̄)ゞ

 

 

 

で、オーダーしている途中に列車が出発してしまうという、想定外の展開に。。。( ̄0 ̄;)

 

 

 

まずオーダーしたのは、季節限定の「いちごエール」。

 

いちご風味もエールビールの味わいも、どちらも楽しめる美味しいビールでした(´▽`*)

 

 

 

下り便だと、コックピットラウンジの1号車が前展望になります。

 

 

 

ちなみに前展望と言いつつ、着座すると空しか見えませんので念のため(´ω`)

 

 

 

そして再びカウンターへ向かい、ビールおかわり(〃▽〃)

 

 

 

2杯目は期間限定の「ダークエール」にしました。

 

 

 

いろいろ飲み食いしたり、友人たちと駄弁ったりしているうちに、気が付けばJR日光駅をオーバーパスする地点まで来ていて・・・

 

 

 

そのまますぐに終点の東武日光駅へ到着。

 

 

 

あっという間の1時間50分、とても満足出来るひとときでした。

 

 

 

やはりカフェのような設備があって、注ぎたての生ビールが車内で味わえる列車は格別です。

 

料金的にも4人区画でスタンダードシートに+800円(1人あたり+200円)を追加するだけで、『ここまで広いのはチョットやり過ぎじゃね?』と思う程ゆったりした空間になるのですから、居住性だけでなく破格の安さも満足度MAXの要因ですね(*^◡^*)

 

 

 

撮影していた誰かがリクエストしたらしく、運転士さんがチョットだけ前照灯を点けてくれました。

 

 

 

真横から見ると、意外に丸っこいフォルムの「スペーシアX」。

帰りのコンパートメント席も楽しみです(’▽’)

 

 

 

列車は1時間後に「スペーシアX4号」として、浅草へ折り返します。

 

 

 

さて、2019年5月以来の訪問となった東武日光駅。

 

 

 

しばし売店などを物色してから、友人たちとはいったん解散。

帰りの「スペーシアX8号」で再び合流することになります。

 

 

 

1人になったところで、列車チケットの発売カウンターへ向かい・・・

 

 

 

この後に乗るSL列車の座席指定券を確保しました(´∀`)

 

 

 

SL列車の発車までは1時間半ほどあるのですが、外は激しい雨が降っているのでどうしましょ?(・。・)

 

 

 

写真で見ても分かるくらいの雨量なので、散策するのはそれなりの覚悟が必要ですよね。

 

 

 

ということで、駅前のお店で酒盛りすることに決定~(; ̄ー ̄ゞ

 

 

 

カウンター席からは、駅前のロータリを見下ろせます。

 

 

 

おつまみは「揚げゆば餃子」と、三猿の焼き印が入った「さつま揚げ」。

 

 

 

お酒の追加は地元のクラフトチューハイにしました(°◡°)

 

 

 

それでは、ますます気分もよくなったところで、SL列車に乗車しましょう!(*^ー゚)b

 

 

~その2~【現地/SL大樹ふたら編】につづく。。。