かれこれ6~7年ぐらい前に燻製つくりの記事をアップしましたが、先日お盆で帰省した際に、数年ぶりに燻製を作ってみました(^○^)

 

燻製つくりと言っても段ボールを使ったお手軽なものなので誰でも作れます(^^)

 

 

 

今回使ったスモークウッドはこちら

 

スモークウッドは原料の木材の種類がいろいろあるので、素材に合わせて選ぶといいと思います。ホームセンターなどにありますよ(^^)/

 

 

段ボールはこんな感じです

 

この箱の大きさはだいたい30×20×40センチぐらいですが、これぐらいでも十分です。

箱の両サイドに切れ込みを入れて金網を通し、下の方に空気穴を開けておきます。

 

 

 

スモークウッドは火がつきにくいのでカセットコンロを使うと手っ取り早いです。

 

 

 

素材はシンプルにチーズとソーセージにしました(^O^)

それを金網に並べます。

ウッドの下にはアルミホイルを敷いておきます。

 

ポイントとしては、肉類などは肉汁がウッドに垂れると焦げ臭くなるので端っこに並べて、ウッドの真上にはチーズを並べます。

 

 

 

あとは段ボールの上ぶたをガムテープで止めて2~3時間いぶします。

 

 

 

今回は途中でウッドの一片の火が消えたりしてちょっとてこずりましたが、3時間ほどでこんな感じに(^^)

 

見るからにうまそうです( *´艸`)

 

 

今回使ったスモークウッドは粒子が細かいタイプだったので、燻してる間に粉が舞い上がって素材の表面にけっこう付着してましたが、フーっと息を吹きかければ飛ぶ程度でした(^^;

 

でももっと粒子の粗いタイプのウッドや、スモークチップを使ってみたほうがいいかもと思いましたね。

 

こんな感じなので子供の工作よりも簡単ですよ(^^)/

 

 

 

最近ビールよりもウィルキンソンのドライがお気に入りなので、ウィルキンソン片手にいただきまーす!

 

うまかーー!