早いもので、今年も残すところあと数日となりましたね^^;
ブログはほとんど更新しませんでしたが、今年最後の記事ということでw
今月6日に仙台市内2つ目の地下鉄路線となる東西線が開業いたしました。
これまでは市内の地下鉄は南北線という路線しかなかったのですが、そっちは我輩の住んでる地域とは離れているため、めったに乗ることはなかったのですが、今度の東西線の最寄駅は家から歩いて10分ほどなので、利用する機会はふえそうです。
券売機で料金をみる。
市内中心部は乗り換えても一律200円。

ホームは完成したばかりとあってとてもきれい。



しかし人がいないw

真新しい車両。

中は東京の地下鉄よりもちょっと狭くコンパクトな感じ。

しかしやはり人がいないw
この日は土曜の夜だったのにこんなに乗客が少なくて大丈夫かと思ってしまいました^^;
(でも帰りの車両はけっこう混んでました)

仙台駅までわずか6分。これまでバスだと20分かかってたのでめっちゃ早いです(^○^)
仙台駅で南北線に乗り換えて、この時期の仙台の風物詩、光のページェントへ。
地下鉄乗り換えなんて、都会だなぁなどと思ってしまうw




それではみなさま、今年もありがとうございました<(_ _)>
どうぞよい年をお迎えください(@^^)/~~~
ブログはほとんど更新しませんでしたが、今年最後の記事ということでw
今月6日に仙台市内2つ目の地下鉄路線となる東西線が開業いたしました。
これまでは市内の地下鉄は南北線という路線しかなかったのですが、そっちは我輩の住んでる地域とは離れているため、めったに乗ることはなかったのですが、今度の東西線の最寄駅は家から歩いて10分ほどなので、利用する機会はふえそうです。
券売機で料金をみる。
市内中心部は乗り換えても一律200円。

ホームは完成したばかりとあってとてもきれい。



しかし人がいないw

真新しい車両。

中は東京の地下鉄よりもちょっと狭くコンパクトな感じ。

しかしやはり人がいないw
この日は土曜の夜だったのにこんなに乗客が少なくて大丈夫かと思ってしまいました^^;
(でも帰りの車両はけっこう混んでました)

仙台駅までわずか6分。これまでバスだと20分かかってたのでめっちゃ早いです(^○^)
仙台駅で南北線に乗り換えて、この時期の仙台の風物詩、光のページェントへ。
地下鉄乗り換えなんて、都会だなぁなどと思ってしまうw




それではみなさま、今年もありがとうございました<(_ _)>
どうぞよい年をお迎えください(@^^)/~~~
