先々週のことですが、久々に仕事で南三陸町へ行ってきました。
昨年8月以来ですので、1年と2か月ぶりです。
復旧は少しづつ進んではいるのでしょうが、町全体としては、昨年8月とほとんど変わっていないような印象でした。
仮設のセブンイレブンに立ち寄ってみました。建物はたしかに仮設のプレハブなんですが、中に入ると、品ぞろえも設備も普通のコンビニとほとんど変わらなくて、ちょっとびっくりしました^^;
ただ、トイレだけは中になくて外の仮設トイレでした。
店の正面には小高い山肌がむき出しになっていたのですが、津波は上の木の根元まで達したようです。
写真ではわかりづらいですが、そこまでの高さは10メートル以上はあると思います。
以前にも書きましたが、南三陸町は数年前に志津川(しづがわ)町と歌津(うたつ)町が合併してできました。
テレビでよく映像が流れるのはほとんど志津川の方です。上の動画と写真も志津川です。
その日は歌津での仕事でした。
歌津を訪れるのは震災後はじめてだったのですが、惨状は志津川と変わらず、津波の浸水域の建物はことごとく流されて土台しか残っていません。
国道の高架橋も崩れ落ちたままでした。。。
町の一画に、仮設の小さな商店街がありました。
やはり人の営みを見るとホッとします。
仕事が終わって帰るころにはもう夕暮れ時だったのですが、陽が沈むと、あたりがあまりに真っ暗で怖いくらいでした。
明かりといえば、行きかう車のヘッドライトと数少ない信号だけです。
そこは山奥の道ではありません。以前の志津川の町の中心部あたりです。
にもかかわらず、明かりを灯すものが皆無なんです。
建物も人の営みも消えたままの町を、暗闇だけがどっしりと覆っていました。。。
夜の被災地というのは初めてだったのですが、おそらくどこもこんな感じなのでしょう。
暗闇の中に、コンビニの看板が煌々と灯るのを見つけたので、立ち寄ってみました。
今度は仮設のファミマです。
暗闇のなかにポッと浮かぶコンビニの照明です。
中に入ると、見慣れた日常の風景がありました。
震災直後は仙台市内のコンビニからも商品がことごとく消えてしまい、物のありがたさが身に染みましたが、今回はコンビニそのもののありがたさが身に沁みました。
コンビニで買い物できるなんて、それだけで幸せなことなのかもしれませんね^^;
町を去る前に、以前より行きたいと思っていた志津川の仮設商店街にも立ち寄り、居酒屋風のお店でまぐろ丼を食してきました(^^)
実は南三陸町には、ウニやホタテ、イクラなど三陸の海の幸たっぷりの名物、キラキラ丼というのがあるのですが、我輩はウニもイクラもあまり好きではないので、まぐろ丼にしました^^;
ちなみにキラキラ丼とはこれです。
昨年8月以来ですので、1年と2か月ぶりです。
復旧は少しづつ進んではいるのでしょうが、町全体としては、昨年8月とほとんど変わっていないような印象でした。
仮設のセブンイレブンに立ち寄ってみました。建物はたしかに仮設のプレハブなんですが、中に入ると、品ぞろえも設備も普通のコンビニとほとんど変わらなくて、ちょっとびっくりしました^^;
ただ、トイレだけは中になくて外の仮設トイレでした。
店の正面には小高い山肌がむき出しになっていたのですが、津波は上の木の根元まで達したようです。
写真ではわかりづらいですが、そこまでの高さは10メートル以上はあると思います。
以前にも書きましたが、南三陸町は数年前に志津川(しづがわ)町と歌津(うたつ)町が合併してできました。
テレビでよく映像が流れるのはほとんど志津川の方です。上の動画と写真も志津川です。
その日は歌津での仕事でした。
歌津を訪れるのは震災後はじめてだったのですが、惨状は志津川と変わらず、津波の浸水域の建物はことごとく流されて土台しか残っていません。
国道の高架橋も崩れ落ちたままでした。。。
町の一画に、仮設の小さな商店街がありました。
やはり人の営みを見るとホッとします。
仕事が終わって帰るころにはもう夕暮れ時だったのですが、陽が沈むと、あたりがあまりに真っ暗で怖いくらいでした。
明かりといえば、行きかう車のヘッドライトと数少ない信号だけです。
そこは山奥の道ではありません。以前の志津川の町の中心部あたりです。
にもかかわらず、明かりを灯すものが皆無なんです。
建物も人の営みも消えたままの町を、暗闇だけがどっしりと覆っていました。。。
夜の被災地というのは初めてだったのですが、おそらくどこもこんな感じなのでしょう。
暗闇の中に、コンビニの看板が煌々と灯るのを見つけたので、立ち寄ってみました。
今度は仮設のファミマです。
暗闇のなかにポッと浮かぶコンビニの照明です。
中に入ると、見慣れた日常の風景がありました。
震災直後は仙台市内のコンビニからも商品がことごとく消えてしまい、物のありがたさが身に染みましたが、今回はコンビニそのもののありがたさが身に沁みました。
コンビニで買い物できるなんて、それだけで幸せなことなのかもしれませんね^^;
町を去る前に、以前より行きたいと思っていた志津川の仮設商店街にも立ち寄り、居酒屋風のお店でまぐろ丼を食してきました(^^)
実は南三陸町には、ウニやホタテ、イクラなど三陸の海の幸たっぷりの名物、キラキラ丼というのがあるのですが、我輩はウニもイクラもあまり好きではないので、まぐろ丼にしました^^;
ちなみにキラキラ丼とはこれです。








