あれは去年の4月、仙台市沿岸部の荒浜へと向かう道中、路肩に積み上げられた瓦礫の中に、1本の桜が花を咲かせているのが目に入りました。
運転中だったのでほんの一瞬だけ視界に入ったにすぎないのですが、津波にも地震にも負けずに花をつけたその1本の桜の姿が強烈に印象に残りました。
写真に残そうかとも思ったのですが、瓦礫のせいで近辺に駐車できるスペースがなくそのまま通り過ぎてしまいました。
でも、あの桜の木は、1年以上経った今でも鮮明に覚えております。
仙台では桜が満開の季節を迎えました。
近所の桜は昨日からの雨でかなり散ってしまいましたが、あの桜をもう一度見てみたいと思い、同じ場所にいってみました。
でも、何故かそこにあの桜はなかったです^^;
場所を間違えたかと思いましたが、引き返して、今度は車を空き地にとめて歩いて散策してみましたが、やはりあの桜はどこにもなかったです。
枯れてしまったのかなぁ。。。
なんか桜っぽい木はあったけど、花をつけてはいなかったです。
まぁそんなわけで、同じく去年の今頃、テレビで見た松任谷由実の『春よ、こい』を流してみます。
運転中だったのでほんの一瞬だけ視界に入ったにすぎないのですが、津波にも地震にも負けずに花をつけたその1本の桜の姿が強烈に印象に残りました。
写真に残そうかとも思ったのですが、瓦礫のせいで近辺に駐車できるスペースがなくそのまま通り過ぎてしまいました。
でも、あの桜の木は、1年以上経った今でも鮮明に覚えております。
仙台では桜が満開の季節を迎えました。
近所の桜は昨日からの雨でかなり散ってしまいましたが、あの桜をもう一度見てみたいと思い、同じ場所にいってみました。
でも、何故かそこにあの桜はなかったです^^;
場所を間違えたかと思いましたが、引き返して、今度は車を空き地にとめて歩いて散策してみましたが、やはりあの桜はどこにもなかったです。
枯れてしまったのかなぁ。。。
なんか桜っぽい木はあったけど、花をつけてはいなかったです。
まぁそんなわけで、同じく去年の今頃、テレビで見た松任谷由実の『春よ、こい』を流してみます。
