昨日で震災から2ヶ月経ちました。
我輩の周辺に限って言うと、仙台市の内陸部はかなり復旧が進み、一部の地域を除いてはほぼ元の生活が取り戻せたようです。
こうやって普通に生活してると、あの震災は何か悪い夢でも見たのではとすら思えてきます。
とはいえ、まだ津波の惨状そのままを残す沿岸部にいくと、やはり夢ではなかったと、思い知らされるのです。
そして復旧が進む一方、いまだ避難所暮らしを余儀なくされてる方や、家や家族を失った方、今後の生活再建の見通しがまったくたってない方の中には、自分たちが取り残されているような気分になる方もいらっしゃると聞きます。
元に戻ったところと、もう元には戻らないところ、そのギャップがまた、切ないです。。。
今回は、先月より我輩がすっと拝読しているブログを紹介します。
作者は、あの名取市閖上地区で被災された若者です。
ご自身の身辺のこと、家族や友人のこと、そして亡くなられた母親のことを、震災直後よりずっと語っておられます。
その中で、同じく被災したご友人の日記を紹介したりしてるので、先日アップされてたその日記の一つを、ここにリンクしておきます。
http://blog.livedoor.jp/coolsportsphoto/archives/51726136.html
あらかじめお伝えしておきますが、悲しいお話が苦手な方や、今は悲しい話はちょっと、という方は読まない方がいいです^^;
ただ、震災により大切なものを失った方が何万人、何十万人もいる中で、その中の一人の声を、ここでお伝えできればと思ったのです。
我輩の周辺に限って言うと、仙台市の内陸部はかなり復旧が進み、一部の地域を除いてはほぼ元の生活が取り戻せたようです。
こうやって普通に生活してると、あの震災は何か悪い夢でも見たのではとすら思えてきます。
とはいえ、まだ津波の惨状そのままを残す沿岸部にいくと、やはり夢ではなかったと、思い知らされるのです。
そして復旧が進む一方、いまだ避難所暮らしを余儀なくされてる方や、家や家族を失った方、今後の生活再建の見通しがまったくたってない方の中には、自分たちが取り残されているような気分になる方もいらっしゃると聞きます。
元に戻ったところと、もう元には戻らないところ、そのギャップがまた、切ないです。。。
今回は、先月より我輩がすっと拝読しているブログを紹介します。
作者は、あの名取市閖上地区で被災された若者です。
ご自身の身辺のこと、家族や友人のこと、そして亡くなられた母親のことを、震災直後よりずっと語っておられます。
その中で、同じく被災したご友人の日記を紹介したりしてるので、先日アップされてたその日記の一つを、ここにリンクしておきます。
http://blog.livedoor.jp/coolsportsphoto/archives/51726136.html
あらかじめお伝えしておきますが、悲しいお話が苦手な方や、今は悲しい話はちょっと、という方は読まない方がいいです^^;
ただ、震災により大切なものを失った方が何万人、何十万人もいる中で、その中の一人の声を、ここでお伝えできればと思ったのです。
