今日12月8日は、John Lennonの命日です。
今年で没後30年、存命だったら70歳になっていました。
あの事件の日、僕はまだ小学生で音楽にも目覚めてませんでしたが、テレビで流れた射殺のニュースと、ジョンの歌う映像は、何故かはっきりと覚えてます。
僕はビートルズの熱狂的なファンというわけではないのですが、かなり大好きです。
特に音楽をやるようになってからは、かなり聴きこみましたし、コード進行や音使いなど、かなり勉強もさせてもらいました。
そして、ジョン・レノンに対しては、リスペクト以上の感情を抱いてます。
ポール・マッカートニーも好きなんですが、自分的にはジョン・レノンは別格です。
単なるミュージシャンというよりは、やはり神のような存在です。
学生の頃ですが、リバプールに行ったときは、ジョンの生まれた街を散策し、ストロベリー・フィールズにも行きました。
季節は秋だったのですが、木枯らしの吹き荒む中、ひとりとぼとぼと、人影の少ないリバプール郊外の住宅街を歩いたのを今でもよく覚えてます。
ニューヨークに行ったときは、もちろんダコタ・ハウスに行きました。。。
ジョンが射殺された場所です。
ただの高級マンションなのですが、何か聖地にでも来たような気分になりました。
今日は僕が最も好きなジョンの曲を流してみます。
JOHN LENNON / MOTHER
ちょっと知った風なことを言うと、この曲は何がすごいって、3コードしか使ってない上、楽器も音も必要最低限のものしか使ってないのに、めちゃくちゃ奥行きがあって、荘厳な雰囲気すら漂ってきます。。。
天才とはかくいうものかと、思い知らされる名曲です。
余談ですが、リバプールではふと立ち寄ったパブで、ひょんなことからギターを弾くことになり、ブルースを弾いてきました^^;
だってお客のおじさんが「オレが歌うからブルースを弾いてくれ」っていうんだもん(^^)
おじさんは気持ちよさそうに歌ってました。演奏が終わるとやんやの拍手で、何人かのお客さんにお酒を奢ってもらいました。
ビートルズ生誕の地でギターを弾いてきたことは、一生の思い出です(^^)v
くしくも今日は旧日本軍真珠湾攻撃の日でもあります。
でも。。。。日本人の僕が言うのもなんですが、
"Remenber Pearl Harbor"なんて言葉を後生大事にするぐらいなら
"Remenber John Lennon"の方がよっぽどいいと僕は思います。。。
今年で没後30年、存命だったら70歳になっていました。
あの事件の日、僕はまだ小学生で音楽にも目覚めてませんでしたが、テレビで流れた射殺のニュースと、ジョンの歌う映像は、何故かはっきりと覚えてます。
僕はビートルズの熱狂的なファンというわけではないのですが、かなり大好きです。
特に音楽をやるようになってからは、かなり聴きこみましたし、コード進行や音使いなど、かなり勉強もさせてもらいました。
そして、ジョン・レノンに対しては、リスペクト以上の感情を抱いてます。
ポール・マッカートニーも好きなんですが、自分的にはジョン・レノンは別格です。
単なるミュージシャンというよりは、やはり神のような存在です。
学生の頃ですが、リバプールに行ったときは、ジョンの生まれた街を散策し、ストロベリー・フィールズにも行きました。
季節は秋だったのですが、木枯らしの吹き荒む中、ひとりとぼとぼと、人影の少ないリバプール郊外の住宅街を歩いたのを今でもよく覚えてます。
ニューヨークに行ったときは、もちろんダコタ・ハウスに行きました。。。
ジョンが射殺された場所です。
ただの高級マンションなのですが、何か聖地にでも来たような気分になりました。
今日は僕が最も好きなジョンの曲を流してみます。
JOHN LENNON / MOTHER
ちょっと知った風なことを言うと、この曲は何がすごいって、3コードしか使ってない上、楽器も音も必要最低限のものしか使ってないのに、めちゃくちゃ奥行きがあって、荘厳な雰囲気すら漂ってきます。。。
天才とはかくいうものかと、思い知らされる名曲です。
余談ですが、リバプールではふと立ち寄ったパブで、ひょんなことからギターを弾くことになり、ブルースを弾いてきました^^;
だってお客のおじさんが「オレが歌うからブルースを弾いてくれ」っていうんだもん(^^)
おじさんは気持ちよさそうに歌ってました。演奏が終わるとやんやの拍手で、何人かのお客さんにお酒を奢ってもらいました。
ビートルズ生誕の地でギターを弾いてきたことは、一生の思い出です(^^)v
くしくも今日は旧日本軍真珠湾攻撃の日でもあります。
でも。。。。日本人の僕が言うのもなんですが、
"Remenber Pearl Harbor"なんて言葉を後生大事にするぐらいなら
"Remenber John Lennon"の方がよっぽどいいと僕は思います。。。
