大通駅の、道産品集めて販売しているショップで「中華まんじゅう」(400円)買って来ました。

中華まんじゅう、中華まんと言えば、一般的にはあんまんとか肉まん豚まんピザまんなど思い浮かべます。自分もそうでした。

しかし、こちら北海道ではちょっと違って、パンケーキ状の生地で餡を包んだものです。

この生地を和菓子の世界では「中花種(ちゅうかだね)と呼ぶことから変化して「中華」になったとか。


羽田空港で売ってる「空飛ぶデカドラ」みたいな形です。


製造は浜益(ちょっと前までの浜益村、現在の石狩市浜益区)の「ふじみや」。

前、職場の方からここ有名な「ジャンボどらやき」いただいて美味しかったの覚えてます。

和菓子専門店ではなくて、海水浴場前のレストランにもかかわらず有名なようで1日に売れるどらやきの数は1000個以上とか。


中華まんじゅうもあんがギッシリでボリュームたっぷり。しっとりしたあんが美味しいです。


あんこの和菓子といえば、伊勢の赤福。あんこも餅も北海道産の原料使用です。個人的にも好きだったので残念です。でも消費者に嘘ついた表示していたのはいけないですね。