恒例行事 ヴィラ宿泊編 | あんじゃぁねぇよ!
さて、川の駅を出て
ヴィラへGO~
チェックインしてお部屋へ
顔なじみの総支配人が見えませんでしたが
聞いたら、今日はお休みとのことでした
 
夕食の前に、ひとっ風呂
だ~れもいないので、貸し切り状態の風呂を満喫しました
 
 
お風呂から上がり、夕食の会場へ
行ってみたら、なんと自分らの席しか無かったので
「貸し切りです~♪」とのこと
いつも何組か宿泊してる人がいましたが
今回は貸し切り!
初めてです
ま~山奥の3月、日曜日に宿泊する人もなかなかいないかもね
 
夕食はスタンダードコースにしてみました
毎回少しずつ違った料理も楽しめるので
それも家族には好評で楽しみの一つです
 
まず前菜から
信州サーモンと菜の花
自家製ブロッコリーと下仁田ネギのピクルス
菜の花と帆立のアンチョビバターソテー
湯葉巻き銀あんかけ
上野村産しいたけと猪豚フランクのソテー
筍としらすのペペロンチーノ
 
色々な料理を少しずつ味わえます
上野村産馬鈴薯味噌バター
 
じゃがいもとみそが合いますね~
みそにかかってるエゴマが良いアクセントになってます
 
自家製猪豚パンチェッタと新たま葱のスープ
猪豚のパンチェッタはかなりの時間と手間がかかっているそうで
奥深い味と香りが玉葱のスープとあいまってます
自家製トマトキーマカレー
川の駅でお昼に食べましたが
夜も食べる羽目に合うとは・・・
と思いましたが、上野村産のミニトマトが入っていて
また違った本格的な味わいになっていて美味しかったです
上野村産しいたけとほうれん草の白和え
上野村は山に囲われた地域で林業が主の村
椎茸栽培も盛んで美味しい
 
猪豚ロースのソテー木の子にんにくパン粉焼き
猪豚も30年前くらいから自分は食べているけど
すごく美味しいと思う
猪豚入りキムチ鍋
キムチのピリッとした味がアクセント
間違いない味ですね~
上野村産椎茸と季節野菜の天麩羅
ビールも飲んでるので良いおつまみになりました
エリンギと庄内麩の澄まし
ビールも飲んでるので、汁物でタップタプに〜
上野村十国味噌付け二種
特製ミルク寒天と上野村産やよい姫
甘いイチゴとさっぱり寒天が最後をしめてくれました