人財育成
弊社の人材育成責任者と一緒に飲んだ。
どうしても話は、飲食業界の人員不足。
応募してくる人は多くないが、辞める人は多いという所がそこらじゅうにある。
募集で採用が決まっても、すぐ辞めさせていたら意味が無い。
かと言って、この職業や社風に馴染めない人を無理して働いて貰ってもいいことは何も無い。
最近の若い人は・・・
この台詞は、誰かがず~と言っている。
年を取ってくると、大抵の人間が言ってしまう台詞。
しかし、自分達が若い頃には年上から、新人類だナンダカンダと言われてました。
それを考えたら、一緒のようなもんなんですよ。
しかし、事情が少しばかり変ってきたようです。
少子化はこれからもどんどん進んでいく。
労働人口も減っていきます。
仕事はいっぱいあり、働き手の選択肢が多くなってきた。
企業側は、手を換え品を替え働きたくなる条件を提示してくる。
そんな中での飲食業。
給料でしか働きたくなる条件を出せないところ。
独立が出来るという夢を提示するところ。
とにかく働くのが楽しくなるところだと見せるところ等々。
でもね、大変ですよ。
辞めても違うところがあるから大丈夫っていうノリの人が増えてきてますから。
そんな状況でどういう手を打って、人財を集めて育成して、立派なスタッフにしていくのか?
今これが自信を持って出来ている会社(お店)は、生き残っていけますよねぇ。
そんな話をしてたら、赤ワインを2人で2本空けてました。。。。
人ですよ、人。
※うちの親分は前からず~と言ってますけどね。
どうしても話は、飲食業界の人員不足。
応募してくる人は多くないが、辞める人は多いという所がそこらじゅうにある。
募集で採用が決まっても、すぐ辞めさせていたら意味が無い。
かと言って、この職業や社風に馴染めない人を無理して働いて貰ってもいいことは何も無い。
最近の若い人は・・・
この台詞は、誰かがず~と言っている。
年を取ってくると、大抵の人間が言ってしまう台詞。
しかし、自分達が若い頃には年上から、新人類だナンダカンダと言われてました。
それを考えたら、一緒のようなもんなんですよ。
しかし、事情が少しばかり変ってきたようです。
少子化はこれからもどんどん進んでいく。
労働人口も減っていきます。
仕事はいっぱいあり、働き手の選択肢が多くなってきた。
企業側は、手を換え品を替え働きたくなる条件を提示してくる。
そんな中での飲食業。
給料でしか働きたくなる条件を出せないところ。
独立が出来るという夢を提示するところ。
とにかく働くのが楽しくなるところだと見せるところ等々。
でもね、大変ですよ。
辞めても違うところがあるから大丈夫っていうノリの人が増えてきてますから。
そんな状況でどういう手を打って、人財を集めて育成して、立派なスタッフにしていくのか?
今これが自信を持って出来ている会社(お店)は、生き残っていけますよねぇ。
そんな話をしてたら、赤ワインを2人で2本空けてました。。。。
人ですよ、人。
※うちの親分は前からず~と言ってますけどね。