\お得なクーポン配布中/

 

 

 

 

今から着れる服がいっぱい♪

 

どこからを【ママ友】と呼ぶのかわからないが、私的には連絡先を知っていて、会えば気軽に話せる仲なら【ママ友】だと認識している。

 

その中でも、休日に約束して遊ぶくらいの人と、そうじゃない人に分かれる。

 

そして、挨拶だけとか、世間話はするけれど連絡先は知らない場合は【ママ知り合い】

 

人によっては、元々友達だった人同士が子ども産んでママ友になったパターンもあるだろうが、私の友達は多くが今も独身であるため、友達からのママ友はゼロだ。

 

最近気になっていることがある。

 

子ども抜きの【ママ友】だけのランチ会?などは、どうやって行われるのかと。

 

現在、休日にママ友と会うことはあるが、例外なく子ども付きだ。

 

というか、子ども同士が「遊びたい」と言うから「じゃあ、遊びましょうか」となるわけで、子ども抜きで「ランチしましょう」なんて、今まで一度もない。

 

これは今我が子達が未就学児で、お留守番という概念がまだないからなのか?

 

もし、子どもが大きくなって、親が家にいようがいまいが関係ない年齢になったら、ママ友だけで集まったりするようになるのだろうか。。

 

 

ママ友と話をするのは、楽しい。

 

同じ年齢の子どもを育てているという共通点だけで、話は尽きないから、子どもが居ないと間が持たないということはない。

 

むしろ、子どもがいると「ママー!」と呼ばれて話が中断することが多いから、「ゆっくり落ち着いて喋りたい」と思うこともある。

 

でも、だからと言って「ママだけでお茶でも~」と誘う勇気はない。

 

誘われれば喜んで行くと思うが、自分から誘うのは難しい。

 

単に私がチキンなだけなのだが、アメブロでも【ママ友とランチ】とかよく目にするから、どういう流れでそうなるのかと気になっている。

 

元々友達同士だったのならわかるが、子どもきっかけのママ友が子ども抜きで付き合う経緯とは!?

 

どうでもいいことではあるが、どうでもいいことを呟けるのがブログの良さだと思うから、書いてみた。

 

もし初めて子ども抜きのママ友会に参加することがあったら、これも絶対に書きたいと思う。