購入6年目のリビングのエアコンから、突然の水漏れアセアセ

 

家に私一人、在宅ワーク中だったので、焦りました。

 

エアコンの運転を停止すると水も止まったため、一旦放置

 

その日はリビングに隣接する6畳洋間のエアコンで凌ぎました。

 

まだまだ暑い日が続く中、一番よく使うリビングのエアコンが使えないのはキツイ…

 

6畳用エアコンでもリビングを冷やすことはできるけど、パワーが弱いから時間がかかります悲しい

 

購入店の保証期間は5年なので、無料修理は受けられない状況

 

ショックチーンガーン

 

観念して出張修理を申し込むことにしましたが、【エアコンから水漏れする原因】というページがあって、見てみるとドレンホースの詰まりというのが原因の一つとして挙がっていました。

 

はて、ドレンホース…?真顔

 

とりあえず、掃除担当の夫にドレンホースをチェックして欲しいと頼みました。

 

共働きの我が家

 

家事・育児は、私:夫=6:4くらいの割合で分担しています。

 

各自の「得意なこと」または「やるのが嫌ではないこと」を中心に振り分けていくと、掃除は夫の分担になりました。

 

いつも家の中は隅々まで綺麗にしてくれるので、ありがたい限りです。

 

が、家の外はあまりしておらず、やるとしても庭掃除や植え込みの手入れくらい?

 

今回、ドレンホースのことを伝えると、ドレンホースは今までノータッチだったと言っていました。

 

早速、ドレンホースの掃除の手順をネットで調べ、古い歯ブラシとバケツ、ハンディ掃除機を持って、夫は外へ

 

20分ほど作業をして戻って来た汗だくの夫

 

開口一番

 

「原因は、カナブンだったよ」

 

え、カナブン?ポーン

 

なんと、ドレンホースにカナブンが詰まっていたそうです。

 

まじか~

↑こういうのを付けなきゃいけなかったわけです。

 

何も対策していない場合、今回はカナブンだったけど、Gだって入って来れるわけで…

 

考えただけで、ゾゾゾ不安

 

すぐに購入しました。

 

ドレンホースの掃除後、エアコンは正常に運転しています。

 

水漏れにはびっくりしたけど、エアコン本体の故障じゃなくてよかった~笑い泣き