今年のお盆は、イレギュラーで私は仕事が入ってしまいました。

 

夫は例年通り休みで、子ども達の幼稚園も休園。

 

私だけが仕事なので、話し合った結果、私抜きの3人で義実家に帰省してもらうことにしました。

 

最初は2泊しようかと言っていたけど、元気とはいえ義理の両親も還暦を過ぎているわけだから、負担をかけすぎないためにも1泊にすることに。

 

1泊と言えども、お供え物や手土産、子ども達の服や歯ブラシ等、準備物は多い。

 

海にも行くというから、水着や浮き輪の準備もしてバタバタアセアセ

 

それでも、2日間家族の食事を気にせずに仕事に集中できるのはありがたいと思いました。

 

義母は料理好きで、毎回食べ切れないほどの料理を振舞ってくれるから、食事に関しては何も心配しなくていいのです。

 

元気いっぱいに出発した子ども達、昨日無事に帰って来てくれましたが…

 

娘を見て違和感が真顔

 

出発日の朝、娘の髪は私が編み込みツインテールにして送り出したのですが、帰って来た時も編み込みツインテールだったのです。

 

普通なら「お義母さんがしてくれたんだな」と思うでしょう。

 

でも、私は義母がしたとはどうしても思えなくて。

 

義母には娘がいないから、子どものヘアアレンジをする習慣はなかったはずだし、義母自身も髪には無頓着。

 

ツインテールならまだしも、義母が娘の髪を編んでいる姿は想像できません。

 

それに、娘の髪がかなり乱れてたのも気になりました。

 

ざわつく心。

 

恐る恐る夫に聞いてみました。

 

「○○(娘)の髪ってさ、今朝お義母さんがしてくれたの?」

 

すると、衝撃的な返答が…!

 

「いや、昨日子ども達がおばあちゃんとお風呂に入るって言うから任せたんだけど、風呂から上がって来た時に髪をほどいてなかったんだよね」

 

!!!!???ポーンポーン

 

「え、つまり髪を洗ってないってこと?」

 

「たぶん、結んだまま洗えるところだけ洗ったんだと思う」

 

チーンチーンチーンチーンチーン

 

そんなことあり得る?

 

結んだまま洗うって言ったって、それはもう洗っていないも同然。

 

真夏に汗をいっぱいかいた髪、海にも入った髪を洗っていないって…

 

お風呂上りは、そのまま自然乾燥で寝たそうです。

 

義母が大らか?ワイルド?な育児をしてきたのは知っていたけど、なんかこれは違うチーン

 

私的には、ショックが大きくて、つい「信じられない!」と言ってしまいました。

 

夫に対しても、なんでちゃんとフォローしてくれなかったの?という気持ちが込み上げてきて、「お風呂から上がって来た時に、髪のゴムを取って、もう一度洗うことはできなかったの?」とちょっと強めの口調で言いました。

 

言葉に詰まる夫

 

ただ、今回の帰省は、元はと言えば私の仕事が入ってしまったことが原因です。

 

一人で子ども達を連れて行ってくれた夫のことを思うと、そんなに責めるようなことは言えません。

 

怪我なく、元気に帰って来てくれたことが一番なのだから、義母にも夫にも感謝しなければならない。

 

言いたいことはたくさん思い浮かんだけど、グッと堪えました。

 

まぁ、その後すぐに子ども達とお風呂に入って、娘の髪をしっかり洗いましたけどね真顔

 

夫にはそれ以上何も言いませんでしたが、モヤモヤは残ったので、娘に「なんで昨日お風呂に入る前に髪のゴム取らなかったの?」と聞きました。

 

だって、娘は我が家ではお風呂の前に自ら髪のゴムを外すのです。

 

昨日だって、娘が自分で外せば髪は洗ってもらえたでしょう。

 

でも、「えっとね、なんかね~忘れちゃったのてへぺろ」とテヘペロ的に笑う娘を見て、なんだかどうでもよくなってきました。

 

かなり衝撃的でしたが、冷静になると、そこまで騒ぐことでもないかなと。

 

ただ、「義母を信頼できるのは食事の面だけ」というのは、胸に刻んでおきます←

 

一日経って、昨日の出来事は自分の中でだいぶ消化できたと思ったけど、今朝娘の髪を結んでる時にやっぱり思い出してしまったので、しばらくは引きずるかも笑い泣き