私はほぼ在宅で働いていますが、多くの人は出勤するのが当たり前の業界です。
四大卒+国家資格でできる仕事にしては安い給料ですが、やりがいのある仕事なので、私はこの仕事が大好き!
できれば生涯現役でいたいけど、毎日出勤していた時は「続けたくても、そのうち体力がもたなくなるな」と思っていました。
でも、今の在宅スタイルに変更してからは「これは…生涯現役も夢じゃない!?」という気持ちになってます。
それはそうと、タイトルの件
この度一人欠員が出たため、新しい人を探すことになりました。
ただ、ニッチな業界なので、募集したところですぐに応募があるわけではありません。
そこで目を付けられたのが、私の友人
その友人とは、遠く離れた大学で出会い、まさかの地元が同じということで意気投合して今に至るまで関係が続いている同級生なのですが、
私と同じ専攻で在学中に国家資格を取得したにも関わらず、現在はまったく関係のない仕事をしています。
資格不要の事務職で、手取りは20万未満、ボーナスなし
自由に休みが取れるのがいいところですが、人間関係はあまり良くないみたい。
ずっと前に、この友人の話を上司にちょっとしたことがあって、それを思い出した上司から先日「その友達に声をかけてもらえない?」と言われました。
『いくら仕事ができても、人間性に問題がある人はお断り』がモットーの上司だから、声をかける人は慎重に選んでいます。
確かに友人なら、その点は問題ない。むしろ適任です。
8時間×週5の出勤が条件ではあるけど、手取り40万でボーナス5か月分、年2回の多忙期を除けば、休みは比較的取りやすい。
当然、フレックスタイムで在宅の私より給料はいい!
ただ、出勤しないといけないから、自宅から通うのはちょっとキツイかなという感じ。
できなくはないけど…
でも、会社近くに部屋を借りる場合でも自己負担は2割なので、条件としては悪くない。
友人が今働いてる会社よりは断然いい条件なので、「もしかしたら友人と一緒に働ける!?」とちょっとウキウキしながら友人に連絡しました。
結果、断られたよね
非常に呆気なかった。
独身の友人は今実家にご両親と住んでいて、家事はほとんど専業主婦のお母様に任せている状態
会社に持って行くお弁当まで作ってもらっているそうで、至れり尽くせりとはまさにこのこと
大学時代は一人暮らしで家事もしていたから、できないわけじゃないけど、もうやりたくない感じ?
職場環境◎の手取り40万が、実家暮らしの手取り20万未満に負けた瞬間でした。
お母様の力が偉大ということね
お金大好きな私からすると、びっくりな回答でしたが、独身で実家暮らしなら安月給でもそれなりに暮らせるし、慣れた環境を変えてまで月給を上げにいくことはしない、する必要性を感じないということなのでしょう。
人によって、いろんな選択があるね。