私は普段在宅で仕事をしていますが、月に1(たまに2回)出勤します。
出勤日は、朝からバタバタ
自分の仕事のために子ども達を急かしまくるのは、本当は嫌だけど、一度遅刻してしまったことがあるので、もう二度遅刻しないためにも何とか時間通りに子ども達を園に送り届けるのに必死。
月1しか出勤しないのだから、その1日に失敗するわけにはいかないのです。
子ども達も、色々わかる年齢になったので、最近は、出勤日の数日ほど前から「○日の○曜日は、ママが会社に行く日だからね!」と当日までに最低3回は伝え、「だから協力してね」と圧をかけています。
4歳の娘は、何回言っても「わかった!」と言ってくれるけど、6歳息子は「もう、わかってるよ。何回も聞いた~」とウザがられる
そうだよね、ウザいよね、ごめん~
と思いつつ、今月も3回伝えたわ
で、その出勤日が先週だったのですが、何度も伝えた甲斐あって、その日の子ども達は朝シャキッと起きて、朝ごはんを食べ、制服に着替えたらケンカをすることもなく車内に乗り込み、「ママお仕事頑張ってね~」と元気に登園してくれました。
天使たち…!!!
母、感動。
いつもは、寝起きが悪かったり、朝ごはんをダラダラ食べたり(こぼしたり)、持って行きたいハンカチがないだの靴下はこれじゃないだの、叩いた叩かれたでケンカが始まったり、、
キィーーーーーーーーー
となりそうなのを堪えているのでね。(嘘、時々雷落としてる)
出勤日の朝がスムーズだと、本当に助かります。
子ども達の協力のおかげで、私も余裕を持って職場に到着できました。
と、ここまではとってもいい日だったのですが…
私、やらかしました
だいたい、仕事上のミスって、誰かが100%悪いことはないと思います。
仮に悪い人がいたとしても、色々なことが重なって起こったミスだから「あなただけのせいじゃないよ」と言える要素があるのが普通。
でも、先週のミスに関しては100%私が悪くて
私のせいで、相手に無駄な時間とお金をつかわせてしまいました…
丁寧に謝罪して、時間は返せないけどお金は返せるから、お金をお渡ししようとしたのですが、受け取ってもらえない
いや、本当にここは受け取ってもらわないと…と粘ったのですが、ダメでした。
というか、こちらが100%悪くて立場が下だから、相手に「本当に大丈夫なので、(お金を)おさめてください」と言われたら言う通りにするしかない。
それに、最初にお金を出した時点で
・最終的には受け取ってもらえる
・最後まで受け取ってもらえない
どちらのタイプかはだいたいわかるので、これ以上粘っても結果は変わらないと判断しました。
人間だから、失敗しない人はいないけど、月1しか出勤しないくせにその1日でやらかすなんて、マヌケすぎない?
自分が情けない…
特に、今回は子ども達がとても良い子で、私の仕事を応援してくれたにも関わらず、失敗してしまったので、罪悪感が半端なかったです
なんでもかんでもうまくはいきませんね…