誕生日が近づき、免許証の更新通知が届いたので、

 

・雨降りの平日

・受付時間終了15分前

 

という最も人が少ない(長時間並ばなくていい)であろう日時を狙って免許更新に行ってきました。

 

予想通り、すべてにおいてほぼ並ばずスムーズに進んで満足ニコニコ

 

ただ、視力検査で少し待ったので(といっても5分以内)私より後に来た女性のように受付時間終了5分前でもよかったなと思いました。

 

さて、今回の更新から

 

・従来通りの運転免許証
・マイナ免許証
・運転免許証+マイナ免許証の両方

 

上記のいずれかが選べるようになっていました。

 

カード類をたくさん持つのが嫌な私は、マイナ免許証に即決。

 

 

手数料も、マイナ免許証<運転免許証<両方というふうに高くなるので、マイナ免許証にする人は多いと予想しました。

 

が、意外にもマイナ免許証だけというのは私一人あんぐり

 

あくまで同じ時間の講習を受けた30人程の中での話ですが、マイナ免許証が私だけで、両方の人が一人いただけでした。

 

残りは、全員「従来通りの免許証」

 

ちょっとびっくり~

 

私、変わり者なのか?キョロキョロ

 

ただ、マイナ免許証といっても、既存のマイナンバーカードに免許情報を登録するだけなので、変わり映えはしません。

 

新しい免許証を見る時って少しワクワク感があったけど、そういった気持ちは一切なくなります泣き笑い

 

一応写真撮影はしたので、その写真もデータとしては入ってるみたいだけど見た目じゃわからない。

 

免許証の色や有効期限もデータ化されてるから、普段は別に困らないけど、ちょっと確認したいなと思った時はマイナポータルを開かないといけないのは面倒かも~と思いました。

 

あと、せっかくゴールド免許なのに、ゴールドの色がなくなって少し残念笑

 

でも、マイナ保険証になってから保険証がなくなり、今回免許証もなくなったことによって、財布の中がかなりスッキリしました。

 

しかも、マイナ免許証保持者は、次の更新時から講習がオンライン受講でいいそうなので、不便なこともあるけど、私にとってはメリットのほうが多いかなニコニコ

 

それにしても、免許更新って5年ごとのはずなのに一瞬で来てるような感覚が怖いです。

 

次はまた5年後

 

「もう5年経ったの!?」って今回と同じこと言ってそうです。