夫は痩せていて、BMI17.8です。
皆から細い細いと言われるけど、子どもの時から痩せ型で、今まで一度も太ったことがない人だから、まぁそういうタイプなのねってことで、特に気にしていませんでした。
が、この前、書類を整理していたら、夫の健康診断の結果が出てきて、見てみると、総合判定C!
え!?
今まで口頭で「何も問題なかったよ」と聞かされるだけで、結果の用紙を見せてもらうことはありませんでした。
だから、全然知らなくて
Cで「何も問題ない」って何だよ!ふざけるな!
と思いながら、隅々までチェックすると、Cなのは「体重」だけ。
低体重=痩せすぎで「C」
あとは、全部「A」
ん?低体重だけで、総合がCになるの?
なんだ~大げさかよ
とスルーしかけたけど、低体重って、私が思ってるより深刻なことなのでは
?とだんだん思えてきたから、調べてみました。
そうしたら、
①免疫力の低下
→ 感染症にかかりやすく、回復が遅れる
②骨粗しょう症のリスク増加
→ 骨密度が低下し、骨折しやすくなる
③筋肉量の低下
→ 日常生活での疲労感、将来的な介護リスク増
④ホルモンバランスの乱れ
→ テストステロン低下により、性欲・筋肉・気分に悪影響
⑤不妊のリスク
→ 精子の質や数の低下
⑥貧血・栄養失調
→ 慢性的な疲労感・集中力の低下
⑦寿命の短縮の可能性
→ 極端な低体重は全体的な死亡率の上昇と関連
⑧精神的な問題
→ 摂食障害やうつ病・不安障害のリスク
めっっちゃ悪影響ある
あ~、これはもう知ってしまったら、無視できないやつ。
夫と話し合い、ひとまずBMI18.5を目指すことにしました。
BMI18.5はギリギリ普通体重で、BMI18.4以下は低体重なのだけど、最初から高い目標に設定すると挫折しちゃうからね。
夫の場合、BMI18.5になるには、3キロ増量する必要あり。
「3キロなんて、すぐじゃん」と私なんかは思うのですが、太れない夫にとっては難しいことなんですよね。
決して少食でなく、むしろよく食べるほうなのですが、高カロリーなものを食べるとすぐにお腹を下すのです。(で、なかったことになる)
夜は、食欲<睡眠欲 ですぐ寝ちゃうから、夜食も無理。
だから、一番いいのは頻回食!ちょこちょこ食いだなと思い、デブ活すると決めてからは「仕事の合間に食べてね」とおにぎりをたくさん持たせています。
気分は、育ち盛りの男子高校生の母親
ま、実際は可愛い息子ではなく、タメのおっさんなのだけど
夫にはこれからも元気でいてもらわないと困るので、できることはやります。
頻回食を始めて10日程たった現在、1キロ弱増えているので、順調…かな。(私だったら1日で1キロ増やせるけどね)
お米が高いのに、おにぎりで増量計画なんて…!と思わなくもないですが、お米は丸麦でカサマシしているので、まぁなんとかなるでしょう。
もし病気になったら、お米代より高い医療費払わないといけなくなるからね。
健康第一!!頑張ろう!