昨日は、米粉のバナナケーキを作りました。
休日は、子ども達の「お腹空いた」攻撃がすごいので、昨日は先回りしておこうと思って、朝ご飯後にすぐ作ったのです。
Iwakiの容器は、オーブンでも使えて便利!
使ってみて、人気な理由がわかりました。
カットまでしておけば、お腹が空いた時に子どもが勝手に食べてくれるので、ラク!
私にとって、ご飯作りよりハードルが高いお菓子作りですが、何がそう思わせるのかと考えた時、「材料を揃えること」ではないかと。
だから、昨日はまず家にある材料で作れるものをチャットGPTに聞きました。
秒で回答してくれる優秀なチャットGPT
米粉とバナナのヘルシーケーキ
【材料】
米粉:100g
バナナ:2本(熟して黒い点々出てるくらいが◎)
ベーキングパウダー:小さじ1
はちみつ:大さじ1〜2(好みで)
豆乳 or 牛乳:50〜70mlくらい(生地の固さ見て)
お好みで:シナモン少々、ナッツ、ドライフルーツ
【作り方】
オーブンを180℃に予熱。
バナナをよく潰して、はちみつと豆乳を加えて混ぜる。
米粉&ベーキングパウダーを加えて全体を混ぜる(混ぜすぎ注意)。
型に流して空気を抜き、180℃で30〜40分焼く。
焼き上がりは竹串でチェック!
これなら、作れそうな気がします
でも、ベーキングパウダーがなかったので、何か代用できるものがないか聞くと
代用パターン(1回分)
重曹(食用) 小さじ1/4
+ 酸味のあるもの(どれか1つ)
レモン汁:小さじ1/2〜1
ヨーグルト:大さじ1
酢(米酢やリンゴ酢):小さじ1/2くらい
バナナ自体に少し酸味があるから、重曹だけでも膨らむことはあるけど、少し苦味や黄ばみが出やすい。そこにレモン汁や酢を少し加えると安定してふわっとするよ。
ちなみに「膨らまなくてもいい!むしろもっちり系が好き」って感じなら、重曹もなしで全然大丈夫。
ケーキというより、もっちり焼きバナナ米粉パンって感じになるけど、それはそれでおいしい。
聞いたこと以上の情報を付け加えて、教えてくれました
我が家には重曹とリンゴ酢があったので、それで代用。
無事、買い物に行かずに作れました。
レシピ通りに作るために買い出しに行くとか、家にあるものだけで作れるレシピを探すのが面倒だったので、チャットGPTさまさま
チャットGPTは、今まで仕事でしか使っていなかったけど、私生活でもかなり使えますね!
子ども達も喜んで食べてくれて、嬉しかったです。
また休みの日は何か作ろうっと