週末はすごく暑かった~
急に夏日で、身体が追い付きません。
子ども達は、その辺ちょっと走っただけでめっちゃ汗かいてました

そんな暑かった日でも、我が家は煮物

ブロック豚肉・人参・こんにゃく・玉ねぎ・小松菜入り
私的に失敗しない調理法ナンバーワンは「煮る」です。
味付けは、醤油:みりん:酒=1:1:1!プラス塩(昨日は塩麹)で味を調える。
いつもこれです。材料は変われど、基本的に味付けは同じ。
たまに、思いつきで味噌や生姜粉末、酢を入れることもあるかな。
あまりチャレンジすると料理下手は失敗するので、冒険はしません

あとは、じゃがいも・ほうれん草の味噌汁
そして、切り干し大根のサラダを作りました。
ピンぼけ

切り干し大根と言えば煮物ばかりでしたが、有名な料理ブロガーさんが切り干し大根は水で戻さずゴシゴシ洗ってサラダにするって書いてて、
なるほど、そんな手が!

と思い、実践してみました。
初めての試みでしたが、これなら私でもできる…!
大変参考になりました

こんな感じで晩ご飯3品を作りつつ、昨日はお弁当用のおかずを同時進行で仕込みました。
仕込むと言っても、焼いたり蒸したりしただけですが

今週は夫弁当に加え、子ども達のお弁当もあるので、休日に少しでもやっておかないと平日の自分が苦しむことになるのです

まず、グリルで鮭の切り身を焼き、
欲張ってたくさん焼いちゃいましたが、私の在宅ランチ分も含んでいます。
次に、ヘルシオでササミ・もやし・小松菜・椎茸を蒸します。
お任せ機能「蒸す」で15分くらいかな。
これは、お弁当に入れる前に味付けしたいと思います。
原材料はさつまいものみ(さつまいもを買って切ればいいだけなんだけど…ね)
今度はヘルシオのお任せ機能「焼く」で!
だいたい20分?25分?くらい。
ほったらかしでいいので、調理時間はちゃんと把握していませんが、いい焼き色です

注意点は、「焼く」は温度が高くなるため、すぐに次の調理ができないということ。
蒸す→焼くなら問題ないけど、焼く→蒸すは、ある程度庫内が冷めてからでないとエラーが出てしまいます。
同じく、レンジもしばらく経ってからじゃないと使えないので、お任せ機能を使う時は、その後レンジを使う予定がないことをしっかり確認してからにしないと、
あ、そうだ…今レンジ使えないんだった

となります。(何度か経験あり)
これは、ある意味多機能のオーブンレンジのデメリットかも?

ま、メリットのほうが圧倒的に多いんですけどね。
ということで、晩ご飯3品+お弁当の準備もできて、私にしてはなかなか手際がよかった昨日のご飯作りでした。
家事は誰も褒めてくれないので、自分で褒めていかないとね

最後まで読んでくださり、ありがとうございました
