更新できず、過去の話になってしまいましたが、1月6日からスタートさせた七号食ハーフの記録です。
(リアルタイムでは回復食期に入っています。味噌汁の美味さに感激)
七号食ハーフとは…
・通常2週間かけて行う七号食の1週間バージョン
・5日間玄米だけを食べる
・残り2日間は回復食(玄米+味噌汁)
・ゴマ塩と梅干しは食べても良い
・飲み物は水かノンカフェインのお茶
体重推移
スタート時44.8キロ
1月6日 夜44.6キロ
1月7日 朝44.0キロ
1月7日 夜44.3キロ
1月8日 朝43.8キロ
1月8日 夜44.0キロ
1月9日 朝43.6キロ
1月9日 夜43.6キロ
4日目は、朝と夜の体重が同じでした。
通常、夜のほうが朝より0.4~0.8キロくらい増えているので、ちょっとびっくり
まぁ、でも理由はわかっていて、この日は1日で1合の玄米しか食べなかったからです。
決して我慢したわけではなく、不思議とあまりお腹が空かなかったというのが正しい。
もう玄米の味には飽き飽きしているので、食欲が消滅してしまったのでしょうか。。
やっと43キロまで戻ってきて嬉しいけど、
食べなきゃ減って当然か
という思いもある。
この日の出来事といえば、夕方頃に突如生じためまい
なんか急に頭がクラクラしてきて、焦りました。
食べる量が少ないとはいえ、何も食べていないわけではないので、断食の好転反応と言われるめまいとは違うよね…
と考えつつ、ちょっと玄米とゴマ塩以外を摂取してみようかと思って、梅干しを1つ食べました。
実は、梅干しはそんなに好きではなくて、普段積極的に食べることはないのですが、
この異変がなんだか身体からのSOSな気がして、食べてみることに。
ただ、必要なのは1つだけなのに、買うのもどうなの(好物以外にお金を出したくない)
ということで、母が作っている梅干しを求めて実家へ。
無事自家製の梅干しをゲットしました。
茶碗半分くらいの玄米と共に、梅干しを食べたら、しばらくしてめまいがおさまりました。
よかった~
しかも、苦手なはずの梅干しが、とても美味しく感じました。
きっと玄米以外の味なら、全部そう感じたのかもしれないけど
そんなこんなでスタート以来、最も食事量が少なかった4日目でした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました