昨日のメインは、鮭!
焼くだけでいいので簡単
ラジエントヒーターの遠赤外線効果で身がふっくらと焼けます
皮はパリッと焼けるので、魚の皮まで食べるのが好きな3歳娘は大喜び
娘以外は誰も皮を食べませんが
副菜は、3パック手つかずで賞味期限が迫ってきていた大粒納豆と足の早いもやしを使って、
もやし納豆を作りました。
これ、幼稚園の給食でよく出ていて、息子も美味しいと言うので、以前から気になっていたのです。
もやしと言えば炒め物というワンパターンな料理ばかりだったので、昨日はチャレンジしてみました。
と言っても、作り方は簡単。
レンチンしたもやしの汁気を絞って、タレと絡めた納豆と和えて、ゴマ油・塩(献立表の材料から推測)で味付けするだけです。
もやしのナムルに納豆を加えた感じですね。
納豆だけで食べるよりボリューミーだし、美味しくてよかったです

ちなみに、健康的なイメージの強い納豆ですが、納豆自体は良くてもタレに添加物がたくさん入っていて台無し
ということはよくあるので、注意したいところ。

グリーンコープの納豆は、タレも無添加で安心です

最後は汁物。
人参・玉ねぎ・豆苗の味噌汁でした。
こういう質素な和食が一番落ち着きます。
普段の食事に派手さは要りませんね。
ということで、昨日の晩ご飯でした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました
