今日紹介するのは「おひさまいろのたまご豆腐」です!
原材料
あ、無添加じゃない

一つだけですが、酸味料が添加されています。
酸味料は、詳しく分けると
・アジピン酸
・クエン酸
・クエン酸三ナトリウム
・グルコノデルタラクトン
・グルコン酸
・グルコン酸カリウム
・グルコン酸ナトリウム
・コハク酸
・コハク酸一ナトリウム
・コハク酸二ナトリウム
・氷酢酸
・酢酸ナトリウム
・DL-酒石酸
・L-酒石酸
・DL-酒石酸ナトリウム
・L-酒石酸ナトリウム
・乳酸
・乳酸ナトリウム
・乳酸ナトリウム
・二酸化炭素(炭酸ガス)
・フマル酸
・フマル酸一ナトリウム
・DL-リンゴ酸
・DL-リンゴ酸ナトリウム
・リン酸
となりますが、一括表示が認められているので、上記のどれであっても原材料への表記は「酸味料」で大丈夫。
大丈夫ですが、内容とか危険性が全然違うので「酸味料」だけ記載するのは消費者ファーストではありません。
グリーンコープ商品は、一括表示が認められているものでも詳しく表記してあるものが多いのですが…
今回は「酸味料」だけでちょっと残念

まぁ、グリーンコープが発がん性がある等の危険な種類の酸味料を使っているとは考えにくいので、子どもにも食べさせますが、これは「グリーンコープを信頼している」からこそ!
他の食品会社だったら、「ここの会社大丈夫?」ってちょっと調べちゃいます。
気を取り直して、外袋を開けます!
そして、上部のフィルムを剥がして逆さまにし、容器の両端を内側に押しながら底をトントンと軽くたたくと、カポッと綺麗に外れました

添付のタレをかけて、そのまま食卓へ

結構前のことですが、子ども達に初めてたまご豆腐を出した時、なぜかすごく警戒して食べようとしなかったんです。
でも、一口食べると食べる手が止まらなくなりました

今では、一目見るだけで大喜びします。
別に警戒するような見た目ではないと思うのですが、あれは何だったんだろう…

そんな「たまご豆腐」
実は私も子どもの頃大好きだったんですが、好きで好きで食べすぎた結果…
もう食べなくてもいいかな

という存在になってしまいました。
なんていうか、子どもの時だけで一生分食べた感じ?
たぶんそんなことはないんですが、気持ち的にはほんとにそうで

もう20年以上経ちますが、未だに「食べたい」と思わないので、おそらくこれからも私が進んで食べることはないかな。
だから、たまご豆腐を美味しそうに食べている子ども達の姿を見ると、
好きなものは適度に食べて、いつまでも「好き」でいてね

と思わずにはいられないのでした。
ということで、「おひさまいろのたまご豆腐」のご紹介でした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました
