1.地域の福祉事務所へ行く

 

2.生活保護の申請を行い、調査が行われる

 

3.生活保護の支給を受ける

 

以上

 

どうです?

 

とても難しい・・・

 

って思ってませんでしたか?

 

メッチャ簡単ですね。

 

ただ、注意してほしいことがあります。

 

それは

 

「水際作戦」

 

と呼ばれる福祉職員の高圧的な態度があります。

これは生活保護の不正受給が問題となったことに起因したものと言われています。

 

なかには申請書類さえもらえなかったという事例もあるようです。

 

対応する職員によっては、「生活保護は簡単ではない」などの話をされることがあります。

 

そこで・・・

  • 法テラスで弁護士に相談し、同行を依頼する
  • 生活保護の知識を有する友人に連れ添ってもらう

といったように、第三者を連れていくことで、申請しやすくなるケースはあるようです。

 

だって・・・本当は・・・

 

水際作戦=違法

 

ですから。

 

職員も真面目に働いています。

だからこその水際作戦ですが、

 

職員は全知全能の神ではありません。

 

無知

 

な方も多いのが実情です。

好き好んで法律違反はしませんよ。

 

まとめなくてはなりませんので、最後に一言。

 

こんな簡単に受給できるから不正受給する輩が現れるんや!!

早くマイナンバー制で見える化せぃ!

そして、本当に受給しなくてはならない人を助けましょう。