かなたけの里公園中継2022年6月26日 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

RKBテレビ「サンデーウォッチ」の中継で、福岡市西区金武にある
「かなたけの里公園」の半夏生を紹介しました。

 

ちゃんと、花の近くの葉っぱの半分が、化粧しているように見えます。



テレビ中継を、写真に撮って送っていただきました。



半夏生は咲く頃は、大雨(半夏雨)や洪水(半夏水)

が起きることがあると言う話をしました。


久しぶりに見たミソハギ

 

語源は、仏前で花穂に水を含ませて供物に水をかける風習が、みそぎを連想させるところから禊萩(みそぎはぎ)、

または湿った溝などに生えることから溝萩(みぞはぎ)だともいわれる。

 

 

 

長い葉が出る、ナガバギシギシ

 

 

ヤマカガシ

猛毒を持つヘビで、その威力はマムシの3倍、ハブの10倍といわれる

特定(危険)動物に指定されていて、

陸のみならず水中で活動することも多い

 

 

ヒメジョオンにベニシジミ

 

クズの葉に、クズノチビタマムシ

 

トウバナ

 


風を受け白引き立たせ半夏生

龍朗