釣行記 2012年12月2日 辨屋 | たちばなの釣行メモ

たちばなの釣行メモ

海上釣堀の釣行記を中心に書いてます
いろんな魚が釣れるとうれしいです
釣堀で見かけたら声をかけてください、きっとその日は貧果になる??

日時  :2012年12月2日
場所  :辨屋
潮   :中潮
満潮  :8:07
干潮  :13:37
潮流時間:9:46-11:58
釣り時間:6:30ー12:00
使用筏 :12号
釣座  :私南西 がっくん南東
内容  :

鯛8 9m 黄色甘エビ ウタセエビ シラサエビ ボケ
石垣鯛2 黄色甘エビ シラサエビ

がっくん
鯛2
イサキ7
石垣鯛1
ワラサ1

反省 :
がっくんがどうしても釣堀に行きたいという事で釣堀へ行くことに。

所用で一ヶ月釣堀から離れてました。今までなら欠かさず毎日チェックしていた釣堀の釣果欄や皆さんのブログも全く読んでませんでした。
読まなかったら読まなかったで行きたい病も無く、気楽なものです
(゚O゚)\(- -;
という事前情報一切無い状態で行ける釣堀という事ですが、来週は家島漁協釣堀センターの予約があるので安上がりで陸続きでさっさと帰れる釣堀へ行けないかと思いすみちゃんへ、以前と運用が変わったようで条件が合わず見送りに。またお金に余裕がある時に行かせていただきます。
仕方ないのでかみさんその他子供は自宅待機にしてがっくんと二人で辨屋へ。女子供のポイントカードがこれで満タンに(^_^)

3時半辨屋到着、誰もいない。
5時45分に起きて見ると8割ぐらいかお客さんが沢山来ていた。

受付を済まして出る時にまっきぃさんからお声をかけていただきました。

桟橋で待っているとかなりの強風、やっぱり来るんじゃなかったと若干の後悔が
(゚O゚)\(- -;

12号筏に渡してもらい、
狙いの北側はあっさり取られてしまったので南側に場所を確保、がっくんを石物コーナー、私が反対に入って釣り開始。

珍しく朝から当たりがあり鯛を三匹、がっくんは石垣鯛ゲット。この時点でどれだけ釣れる?と期待を持ってしまった。石垣鯛で満足したがっくんは外釣りに、朝一シロギスをゲット。

一回目の放流で鯛と石垣鯛を追加
、石垣鯛/石鯛はこの一年全く釣れなかったから大変嬉しかった(^_^)
8匹釣ったあたりから釣りが雑になり
早合わせ

バラし
の繰り返しに。あとで仕掛けを見ると針先が。。。。心掛けが悪い。。。。海上釣堀王決定戦の余り仕掛けしか持って来ていない。。。。情け無い。。。。
がっくんからは
「合わせてのったと思ったら針が折れる」
おっしゃる通り。。。。所々針にサビが。。。。

二回目の放流ではがっくん一人がワラサを釣っただけであとは全部在庫に、結構多く入れてくれただけにもったいないことをした。以前なら一本釣るまで必死だったのが、釣れないならまあいっかと青物竿をのべ10分しか握らなかった。

この時点で私10匹がっくん7匹、がっくんの設定ノルマは10匹あと3匹釣れなかったら来週は見学とかみさんから言われていたのを思い出し、そこからイサキを4連チャン、私を抜いてしまった
(゚O゚)\(- -;

がっくん共々目標数を達成したので12時早上がりで帰りました。帰りごろに筏の活性が良くなったようでしたが、羨ましいという気持ちも無く淡々と帰れました。

12時上がりだと締め処理も早く、現地で魚の調理をして途中一時間昼寝をしても4時には帰れたのは驚きでした。





iPhoneからの投稿