日時 :2012年4月6日金曜日
場所 :傳八屋
潮 :大潮
満潮 :5:07
干潮 :11:20
潮流時間:6:58-9:27
釣り時間:7:00-13:30
使用筏 :13号
釣座 :北側東側
内容 :
私
鯛6 5-9m 黄色甘エビ シラサエビ ウタセエビ オキアミ
クロソイ1 5m オキアミ
カンパチ1 8m 活きアマゴ
スズキ1 5m 冷凍イワシ
シマアジ1 3m 生ミック
ツバス1 4m 生ミック
ハタマス1 9m 活きイワシ
かみさん
鯛8
クロソイ1
がっくん
鯛4
イサキ1
クロソイ2
サツキマス1
スズキ1(外)
なおちゃん
シマアジ1
イサキ1
クロソイ1
反省 :
家族旅行で傳八屋へ。
南紀周りと最後まで悩んだが、
かみさんは釣りをするなら傳八屋ということで傳八屋へ。
駐車場を見ると車が少ない。
受付の名簿も1ページで終わってる。
これはマズイ日に来てしまったと直感した。
7:00ごろ出船で13号へ、
さあくじ引きを、と待っていると
「二組やし、適当に並んで座って」
オイオイ、と思っている内に
狙っていた場所はすでに取られてしまった。
行き慣れるのも良し悪しある。
さてかみさん、なおちゃんの準備をして釣り開始。
アタリが出ない(>_<)
いつも朝好調なかみさんもだんまり。
見える範囲に魚が見えない(>_<)
朝の直感は当たってしまった。
放流まで何をやってもアタリが出ず、一回目の放流。
南西角でアタリがあるようで、
喰いが渋いのか空振りが多いようで。
そうこうしているとなおちゃんがシマアジを釣った(^ ^)
かみさんも鯛を連続させて来た。
東側にはアタリが無い(T_T)
かみさんにエサを聞くと
「ウタセエビ」
というのでウタセエビを付けて30分あらゆる棚を探ったがアタリが出ない。
こんなはずは無いとかみさんを見るとシラサエビ付けているではないかΣ(゚д゚lll)
騙された。。。。。
シラサの房がけを入れると即アタリで鯛ゲット(T_T)完全に出遅れた。
二回目の放流前に対面でスレのブリが上がり、
直後に対面で青コール、これがハリス切れ(T_T)
ハリス切れ直後に二回目の放流。
・°°・(>_<)・°°・。
青物の活性は上がらず、そのまま時間が過ぎた。
天気は朝から曇りで強風と最悪だったが、
一瞬日差しがでた時に活きアマゴをいつもよりい浅めの棚に、
一発でアタリが出てカンパチゲット。
さあ二本目をと思ったら雨が降ってきて青物のアタリが出ることはなかった。
最後がっくんが外向きでスズキを釣っていた。大きさもまずまず、初めてボラ以外の大物を釣って喜んでいた。
木曜日明けはやっぱ釣れないなあ~と思っていたら、
翌日同じ筏を使った三重釣り歩記では大漁のようだったから、
在庫がなかった
ではなく
雨で水温が下がった最悪の日に行った
か
簡単に釣れる魚は木曜日に釣られてしまった
が正解のようです。
在庫は潤沢のようです。
iPhoneからの投稿