釣行記 2012年2月25日 城水産 | たちばなの釣行メモ

たちばなの釣行メモ

海上釣堀の釣行記を中心に書いてます
いろんな魚が釣れるとうれしいです
釣堀で見かけたら声をかけてください、きっとその日は貧果になる??

日時  :2012年2月25日
場所  :城水産
潮   :中潮
満潮  :7:10
干潮  :13:18
潮流時間:9:00-11:27
釣り時間:7:00-13:00
使用筏 :
釣座  :貸切の為フリー
内容  :

鯛11 ウタセエビ 黄色甘エビ 冷凍イワシ
ハタマス2 ウタセエビ 冷凍イワシ
ツバス1 ウタセエビ

かみさん
鯛7イサキ2ハタマス3

がっくん
鯛2シマアジ1イサキ2ツバス1ハタマス1

なおちゃん
鯛1大鯛1黒鯛1

反省 :
前回に続き少人数貸切を。

家を3時半出発し、現地到着が6時。
街灯も無く真っ暗なので6時半まで仮眠をして釣りの準備を。
前日の雨で1メーター先も見えない状態では見釣りできない状態だった。

朝一1時間、放流後の30分は私は竿出し禁止なので皆の様子を見ていたが
前回と違い鯛が好調。
がっくんはDVDで勉強したゼロ釣法とらやで大シマアジを一投目にゲット。かなりの大型でした。

禁止時間が過ぎてからの竿出しですが、
いつもの脈釣りが禁止なのでシーパラさぐり釣り穂先折れに買ってきたウキをつけて一投目からアタリがくるも空振り(>_<)
二投目も空振り(>_<)
脈釣りならどうしてたかなと思いながらの三投目で鯛ゲット(^ ^)
シーパラさぐり穂先折れでは穂先が固くて聞きアワセしようとすると魚がエサを離す(>_<)
それでもだんだんコツをつかんで空振り回数が減って釣れるように。

放流ではイサキを多めに放流してもらったが、まるごと在庫にしてしまいました(>_<)

今回はかみさんには自分でタモ入れまでやってもらいましたが、なんか違和感ある姿だが出来るようになりました。

なおちゃんは、年無しチヌに大鯛と筏竿を使って一人で釣り上げれるようになりました(タモ入れはまだまだ危なっかしいです)
あとはハリ結び機の使い方と釣れない時の我慢がもう少しできれば傳八屋デビューを、と計画中です。




iPhoneからの投稿