個人的な感想です、先に断っておきます。
ここ数回持って帰った魚がどれも美味しくなかったです。はっきり言ってイヤな臭いがして一口で手が止まってました。
大ブリは半身も食えず、
真鯛もほとんどダメでした。
はっきり言ってスシローやくら寿司のほうが美味しいと思っていて、
これでは釣堀に足が遠のくと思い、いろいろ調べました。
考えられる原因と対策
1.クーラーへ詰め込み過ぎ
→50Lクーラーに最高35匹詰め込んでいたので、青2本と小物10匹までしか詰めないようにする
2.血抜き時間が短い
→傳八屋では締めた後自分で血抜きしないといけないが、海水に漬ける時間を増やして一匹ずつ背骨を曲げて血抜きする。持って帰って捌くと身から血が出てきていたので徹底的に血抜きにこだわる。
3.血抜き後の洗いが足りない
→血抜きが終わったら一匹ずつエラを流水で洗う。他の人の手前、迷惑がかけられないから最後に残って行う。
4.締め方が悪い
→相手はプロであり私がやるより絶対うまいはずだから却下
5.魚が悪い
→旅館やホテルに卸しているから回転寿司の魚と大差ないと思うから却下
6.捌き方が悪い
→独学で捌いていたので料理のプロのビデオを見て改める
ここまでやるとあれだけ臭いがしていた魚の味が見違えるように旨くなりました。
ということはクーラーがもう一個いるかな?
iPhoneからの投稿