日時 :2011年12月17日
場所 :傳八屋
潮 :小潮
満潮 :10:29
干潮 :3:44
潮流時間:5:45-8:27
釣り時間:12:20-14:50
使用筏 :1号
釣座 :北東、東側
内容 :
私
鯛2 6-8m 活きイワシ ウタセエビ
ハマチ2 7-8m 活きイワシ
ブリ1 9m 活きイワシ
ヒラマサ1 9m 活きイワシ
カンパチ2 7-8m 活きイワシ
ハタマス2 8m 活きイワシ
かみさん
鯛2
シマアジ1
ハタマス1
イサキ2
がっくん
ボーズ(゚O゚)\(- -;
三重釣り歩記の面々が忘年会をこの日に開かれていることは前から知っていて、
実物のTAKEさんを拝見出来るのはこの日しかないと思って予約を入れました。
桟橋で大声で名前を呼ばれてTAKEさんと初対面(^ ^)
7時ごろ出船、1号へ渡して貰った。
場所は北側一面と東北を抑えたが、
何を思ったががっくんが東南で釣りをしている(T_T)
仕方ないので北西をあけた、これが運の尽きになってしまった。
朝一から誰も釣れない最悪の状況(T_T)
一回目の放流まで筏全体で4匹(>_<)
一回目の放流から北西角に当たりが集中、
鯛からシマアジ、イサキと釣り上げている。
東半分には鯛、イサキ、シマアジはいないと割り切って青物狙いへ。
活きイワシで一匹目のハタマスを釣り、2回目の放流へ。
活きイワシで筏一発目の青コール、
ブリをまずゲット。
続けて活きイワシで大ヒラマサ、
さらに活きイワシで大カンパチ、
間にハマチが2匹混じって、
活きイワシでカンパチゲット。
最後活きイワシでハタマスを釣った。
終盤活きイワシに鯛が釣れてエサ切れとなった。
カツオ
活きアジ
活きモロコ
キビナゴ
で当たりが出なかったから、
活きイワシがなかったらどうなっていたか(>_<)
がっくんは今年二回目のボーズで、
理由は簡単で網際に魚がいないにもかかわらず
クリスマスプレゼントで買った筏竿にこだわっていたからが理由で、
竿を貸して一匹釣らせる事は簡単だが、
現実の厳しさを教えるため見捨てました。
次回からは親の言うことを聞いて4m竿の脈釣りをするそうです。
iPhoneからの投稿