釣行記 2011年9月24日 傳八屋 | たちばなの釣行メモ

たちばなの釣行メモ

海上釣堀の釣行記を中心に書いてます
いろんな魚が釣れるとうれしいです
釣堀で見かけたら声をかけてください、きっとその日は貧果になる??

日時  :2011年9月24日
場所  :傳八屋
潮   :中潮
満潮  : 3:01
干潮  :9:54
潮流時間:4:56-7:36 11:33-14:10
釣り時間:6:30-13:30
使用筏 :13号小マス
釣座  :北側と西側
内容  :

鯛6 8-11m 活きウタセエビ 黄色甘エビ 生ミック オキアミ
グレ1 11m 青イソメ
イサキ1 8m オキアミ
シマアジ1 7m 生ミック
スズキ1 6m オキアミ
カンパチ2 底から引っ張り 活きアジ サンマ一本掛け

かみさん
鯛5
イサキ1
ハマチ1

がっくん
鯛2
イサキ2
カンパチ1

反省 :
わたしは行くつもりは無かったが、
土曜日仕事から帰ると
かみさんとがっくんで今日行く事が決まってました。

どこ行くかで色々意見が有り、
かみさんはレインボーか辨屋、
がっくんはレインボーか傳八屋という事なのだがレインボーは満員御礼、
辨屋は相談受付という事で
大マスか小マスに詰め込まれるのが関の山なので
傳八屋へ行く事にしました。

今まで色々エサを試してきたが、
冷静に一日5匹以上釣れたことのあるエサを過去の記憶をもとに考えると、


生ミック
活きウタセエビ
活きシラサエビ
オキアミ
エビ団子の素
黄色甘エビ

シマアジ
生ミック
活きシラサエビ

大型青物
活きアジ
旭家の冷凍イワシ
サンマ
ハエジャコ

石物
青イソメ

だったので、上記に絞って持って行く事に。
ハエジャコはこちらでは売っていないので持っていけなかったが。

竿の準備から仕掛け作り、道具の準備を急いでやって就寝。

2:30に起きて出発、
4:30に多気PA到着し30分仮眠
5:00旭家でエサを購入し5:45傳八屋到着。
空き有りだったが結構な数のお客さんでした。
海熊さんから声を掛けて頂き、桟橋で雑談をしました。

出船直前にまっきーさんからも声を掛けて頂き、誰も会わないかと思っていたら思いもかけない方と会えました。

6:20出船で13号筏へ、
3家族7人で竿出しのようです。
がっくんが北側と東側北部を抑え、南側に別の家族連れ、
もう一家族は西側と思っていたら何を思ったか東側に(>_<)
仕方無いので私が西側に移動(T_T)

抽選ではない釣堀の場合、早い者勝ちで場所に入れますが、
はっきり言って我が家は場所取りに参加します。
以前は並んで座れればどこでもいいかと思ってましたが、
辨屋で家族バラバラでしか場所を空けてくれない事があってからは
並んで座れる場所をまず確保します。
「家族連れだから並んで座れる場所を融通してくれるだろう」
これは家族連れの都合なのでしょう。
「三重の場所取りは早い者勝ち」
。。。。。仕方ないです


かみさんの竿を準備してから竿を準備して活きウタセエビで開始。
9mでひったくるアタリに久々の釣りで身体が動かず
魚に一方的にやられて鍼ハズレ(゚O゚)\(- -;

この時2月に筏で修正した穂先が破損(T_T)、どんな食い渋りでもアタリを表現してくれて食い込んでくれる穂先だったのでかなりショックでした。
修理中にトップガイドを落としてしまい修理出来なくなったのでウキ釣りをする事に、これがまたトラブルに(T_T)準備中各種オモリが入ったケースをがっくんがひっくり返してしまいウキに合った負荷のオモリが無くなってしまい、ウキ釣りが出来なくなってしまった(>_<)
仕方ないので先程折れた中間ガイドを接着剤で固定して使う事に。

かみさんが渋いアタリを拾っているがガイドが何回も飛んでしまい、その度にハリス切れという有様(>_<) ガイドを見ると竿にガイドが固定出来ないのでこれも接着剤で固定して使用することに。

それから南側で数匹、上がった程度でアタリすら無い状態が続いた。


一回目の放流でやっとアタリが出るが、南側でよく釣れていてこちらは厳しい。
オキアミでスズキやイサキを釣り、
生ミックの打ち返しでシマアジを釣った。


二回目の放流の時にカンパチを活きアジで引っ張って追加、
何本か筏で青物が上がって落ち着いた頃からかみさんのまえで鯛が上がり出したので参加して追加。
かなり渋いアタリで底までエサを落としてゆっくり巻きながら誘うとアタリが出るので誘ったり落とし込んだりしてやっと食うというような冬の釣りみたいでした。
置き竿やオモリ負荷が大きいウキ釣りではなかなか釣れない日でした。

何を思ったかかみさんが冷凍イワシでハマチをゲット、後追いが見られたのでサンマ一本掛けを半年ぶりにやりました。
一発目から食いに来たが久々で身体が動かずエサだけ食われ、
二発目は待ち過ぎて空振り、
三発目にタイミングがあって5kgオーバーのカンパチをゲット。

その頃外釣りしていた次男にウルメイワシが沢山釣れ出していたので、そのウルメイワシでがっくんがカンパチをゲット。


その後は放流分が釣れてしまったようでアタリが出ない状態になってしまったので納竿。




ちょっと嬉しかった事は、
スタッフに名前を覚えてもらった事です。
まあがっくんのお陰でしょうか(^ ^)




iPhoneからの投稿