日時 :2011年7月10日
場所 :レインボー
潮 :長潮
満潮 :8:58
干潮 :1:53
潮流時間:4:02-6:58 11:20ー14:20
釣り時間:6:00ー11:30
使用筏 :8号大マス
釣座 :北東角
内容 :俺
鯛6 黄色甘エビ 黄色オキアミ シラサエビ 生ミック 6m
シマアジ1 生ミック 6m
かみさん
鯛4
シマアジ2
反省 :
前回フラフラになって懲りたはずなのに、やっぱりいきたくなって行ってしまった。
受け付けで筏を聞くと8号とのこと。10号とばっかり思っていたので釣れる場所が分からない。
朝抽選で一番くじをかみさんが引き、桟橋続き釣堀は沖側と決めているのでかみさんと北東角で釣り開始。
釣れるのは南西角を中心に西側で鯛が釣れている。
西側は誰も竿が曲がらない。
ほどなくして一回目の放流も変わらず西側でしか釣れない。
青物シマアジは一切見えず、生ミック1パック、エビ団子の素1パック打ち返してもシマアジの姿すら見えない。
昨日は大漁だったという話だったのでシマアジについては在庫が無いのがよくわかった。
2回目の放流でも青物がすぐに食いついてこない。
南西角でハマチがポツポツと釣れているが、赤青黄と全体で何も釣れない。
暑くなってきてしんどくなったが、
最後の打ち返しでかみさんが釣れだしてきたので、
狙いを定めて7匹釣る事が出来た。
行き帰りは皆さんに教えてもらった京都東インターから湖西道路、高島から山越えで行くと2時間少々で行って帰る事ができる事がわかった。
家島行くよりはっきり行って近い気がした。
もう一つ、小浜西や敦賀から行くよりエサ屋が多い事も驚いた。値段はまあそれなりだが、地元で無理して買うよりいいかも知れない。
教えてくださった皆さんありがとうございました。
iPhoneからの投稿
iPhoneからの投稿