釣行記 2011年6月12日 レインボー | たちばなの釣行メモ

たちばなの釣行メモ

海上釣堀の釣行記を中心に書いてます
いろんな魚が釣れるとうれしいです
釣堀で見かけたら声をかけてください、きっとその日は貧果になる??

日時  :2011年6月12日 日曜日
場所  :レインボー
潮   :若潮
満潮  :10:47
干潮  :4:15
潮流時間:6:12ー8:49
釣り時間:5:45ー11:30
使用筏 :3号7人
釣座  :私東北角 かみさん南側
内容  :私
鯛6 3-6m オキアミ シラサエビ 生ミック 黄色甘エビ
シマアジ5 3-4m 生ミック シラサエビ
ヒラマサ1 10m 活きアジ

かみさん
鯛15
シマアジ1

反省 :
高速道路休日の恩恵を受けるなら今の内かと考えていて、

前回まるちょうで成功した仕掛けを三重で試したかったので、

ポイントが満タンになる辨屋と決めて日曜に行こうと思っていたが、

天気は雨の予報(>_<)

毎日天気予報とにらめっこしていると
美浜町の予報が曇りに変わった!(◎_◎;)

これはレインボーもありかなあと思っていたら、

某有名HPの方が

「北上だ~」

と掲示板に書き込みがあったのでこの時点でレインボーにしました

結果ご一緒出来なかったが、次回ご一緒しましょう。


前日夜にシラサエビを買いに行くと、

不漁の為値上げだそうで、地エビを1000円分買ったが量が極端に少ない!(◎_◎;)

これはまずいなあと別の店まで買い足しに行きました。

夜2:30に出発、5:10ごろ到着し海をみると濁りまくってる(^_^;)


受付して抽選、かみさんが引いたのは3番で1番の方が東南角、2番の家族連れが南側一列なのでかみさんが北側、私は東北角に場所を確保。

大マスの水面には青物がうじゃうじゃ泳いでいたのが、
3号マスは全く何も見えない(>_<)

イカダの場所確保したころ横の方が
「今日はよろしくお願いします」
と声をかけていただいた(>_<)

朝くじ引きの時に去年レインボーでご一緒した方だよなーと思っていたら、

辨屋でご一緒したとの事で記憶と名前が一致しました。申し訳ありませんm(_ _)m


さて朝一は全くアタリが出ない状態で陸側(西側)と南側でアタリが集中(>_<)

かみさんは北西角が狙えるからそこを狙って鯛を釣ってた、
私は何も見えないので生ミックを打ち返すとシマアジの魚影が見えたので生ミックで見釣りゲット(^ ^)

一回目の放流で鯛30が入ったが最初は陸側と南側でアタリがあるがバラしが多く、これはマズイと生ミックを打ち返して魚を集めて鯛を釣った。
かみさんは絶好調で珍しく手持ちで誘い続けて一日鯛を釣ってた!(◎_◎;)

2回目の放流で大マサ2本、ヒラマサ1、ワラサ2、鯛10、大シマアジ3ほど入った。ここで活きアジで底から狙うが
一回目のアタリは空振り、
二回目のアタリは乗ったがかみさんが合わせて針ハズレ、
三回目のアタリでヒラマサゲット(^ ^)

その後みんなが青狙いの中かみさんが鯛を釣ってたので小物釣りへタックル変更しシマアジを追加した。
レインボーのシマアジの引きはすごかったです、ハマチ顔負けの引きでした。

Oさんはその中大マサ2本、シマアジと高級魚を淡々と釣られていた。私が釣れないと判断した底での活きアジで大マサを釣られたのには勉強になった。
また御一緒下さいm(_ _)m

その後シラサエビの頭だけかじられる現象がつづいたのでノーシンカーで鯛を2匹釣って納竿となった。


今回大漁となったが、
第一希望はOさんの場所、
第二希望は南側家族連れの場所と思っていたが、
南側家族連れの方や陸側の方が結構素バリやバラしてくれたのでこちらに魚が寄ってくれました。

見釣り以外で3mの棚なんかで魚を釣ったことがなかったのでいい勉強をさせてもらいました、
これはTAKEさんの釣行記を参考にしましたありがとうございますm(_ _)m


アタリが渋い時はノーシンカーでというのを以前から知っていたが、
今回自分で実践出来たのでこれもいい勉強をされてもらいました。


ついでに、ジョイナーV2とグランマックスFXの比較検討もできました。
結果わかった事は、TAKEさんの釣果アップはハリスの変更では無いんじゃないかと思いました。私見ですが(^ ^)

ハリスの号数の違いも比較検討できました。


今回も満喫しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
次回は来月迄自粛かな。





iPhoneからの投稿