釣行記 2011年5月15日 家島漁協釣堀センター | たちばなの釣行メモ

たちばなの釣行メモ

海上釣堀の釣行記を中心に書いてます
いろんな魚が釣れるとうれしいです
釣堀で見かけたら声をかけてください、きっとその日は貧果になる??

日時  :2011年5月15日
場所  :家島漁協釣堀センター
潮   :中潮
満潮  :8:06
干潮  :14:41
潮流時間:10:05-12:43
釣り時間:8:00-12:30
使用筏 :1号大マス
釣座  :東南角
内容  :私
鯛10 10-11.5m 黄色甘エビ ウタセエビ 生ミック

かみさん&がっくん
メジロ(ワラサ)1 8m キビナゴ
鯛5

交換した物
タコ1kg
天然ヒラメ1枚
ウマヅラハギ1
コウイカ1kg
味付け海苔2パック

持ち帰った魚
鯛4
ワラサ1


家島のパートのおばちゃんからのおいでコールで訪問。

財布をみると現金が入ってないのでコンビニでお金をおろしに行ったらメンテナンスでおろせない!(◎_◎;)

7時まで定例メンテナンスでストップらしいという事だ、
出船時間は7時で同じ時間なのでどうしようか悩んだが、
早めに着いてお詫びし、
荷物を積み込みコンビニの前で7時を待ってお金をおろし、
渡船場へもどった。
5分遅れで出船となった。
申し訳ありませんm(_ _)m

前後するがそういう経緯もあってフィッシングMAXで購入するエサの内
モロコ
シラサエビ
地エビ
アオイソメ
オキアミ
が買えなかった(T_T)
活きアジも10匹の予定を3匹に、
活きアマゴも3匹購入

釣り場まで30分の船旅だった、
かなりしんどかった(T ^ T)

到着後クジ引きで16番、
3番目に筏に入ったが場所は全く分からないので、
取り合えず前回釣れていた南側に場所を確保したが、
誰も南側に入ってこない!(◎_◎;)
常連も西側へ入りこれは失敗だったかなと後悔した。

大マスに20人入り8:00に釣り開始。
家島の釣堀は鯛は前日放流なので
食いがいいと判断して
青物竿:浅棚で鯛狙いをしたがこれが失敗(T_T)アタリが全く無い、
慌てて小物狙いの深棚用竿へ変更したがすでに手遅れ(T ^ T)
西側常連や北東であたりが集中し南側は一回もアタリが出ない。

15分してモーニングが終わってしまい、かみさんも私もこの段階でボーズ

ズボ釣りでアタリが出ないので中央底を狙い5匹、コーナーで生ミックの打ち返しで5匹追加出来た。

1回目の放流でヒラマサ数本、
2回目の放流で鯛、シマアジ、大鯛
3回目の放流でメジロ
が放流されたが活性は上がらずほとんど在庫となってしまった。



結果
目標には届かず。
気合い入れて150円のアジなんかも買って行ったが結局釣れず。

かみさんの鯛狙いに青物が来てバラし。
傳八屋の放流量を見なれると物足りないが、
鯛の大きさも1.5kg平均で大きいし、
ワラサも4-5kgばかりで大きいサイズだった。

魚種が少ないのはエサも棚も絞れて良かった。
鯛釣りはやっぱり楽しい事を再認識したが、
アタリ棚を探すのは疲れるし、
見釣りになれると基本を忘れそうになることも再認識した。

がっくんはスポットで釣りをしたがメジロ&2匹釣ったことは偉いを思った。


次回は間違いなく5/27カタタのバースデー釣行


教訓
現金は金曜日に用意しよう

iPhoneからの投稿