同じ養殖魚でも | たちばなの釣行メモ

たちばなの釣行メモ

海上釣堀の釣行記を中心に書いてます
いろんな魚が釣れるとうれしいです
釣堀で見かけたら声をかけてください、きっとその日は貧果になる??

鳥羽シーサイドホテルでの食事での事。

伊勢海老の姿造りなどいろいろ出たが、
一番印象があったのが、ハマチ、鯛が非常に美味しかった事。

天然か聞くと、三重の養殖ものとの事で、当日配送された魚という事だった。

という事は釣堀で釣った魚と同じだが、こんなに味が違うのかというぐらい味が違った。

具体的には文章力が無いので説明し切れるか分からないが、
味はモチモチで透き通っていて、生臭かったり青魚臭くないのである。鯛も同様だった。

となると締め方と持ち帰り方になるが、そこまでは相手も忙しそうだったので聞けなかった。

前から思っていたが、釣堀屋さんは飲食店にもおろしていると思うが、締め方や配送の仕方が違うのかな?

南紀の釣堀以外で氷締めや血抜きの時間指定を受けた事が無い。
クーラーの入れ方や氷の量などは皆無である。



釣る事(仕掛けやエサ)は情報が多く主体に置かれているが、
美味しく持って帰る事は情報が少ない。




iPhoneからの投稿